Google ChromeやFirefox4のコンテキストメニューについて
Google Chrome・Firefox4のコンテキストメニュー(閲覧履歴)の操作について気がついたことを記しておきます。
Google ChromeやFirefox4で、「戻る」または「進む」ボタンを長押しすると、
このようにページのコンテキストメニューが表示されるようになっています。
1.「長押し」は「押しっぱなし」でない
で、何を勘違いしていたのか、「長押し」と聞いて「ページを選び終わるまで押しっぱなしじゃないといけないのか・・・」と思い込んでましたが、コンテキストメニューが表示されれば長押しを離してもメニューはそのまま表示されますね。あとはマウスで移動したいページを左クリックで選択すればOKです。
2.右クリックでも表示可能
「戻る」「進む」ボタンを右クリックすれば、わざわざ長押ししなくてもコンテキストメニューがさくっと表示されます。
3.Google ChromeとFirefoxの違い
上記の動作はGoogle Chromeでも同じですが、Google Chromeはクリックする位置によって表示されるメニューが分離しています。
「戻る」をクリック
「進む」をクリック
Firefoxは「戻る」「進む」のどちらをクリックしても同じメニューが表示されます。つまり、移動したいページが現在のページの前後どちらかを考えずに適当にクリックすればいいようです。
「戻る」をクリック
「進む」をクリック
あと、Firefoxは履歴がない状態でも右クリックすれば表示されます(Google Chromeは表示されません)。
Firefox3とFirefox4の共存
Firefox3とFirefox4のWindowsでの共存方法を紹介します。Firefox4はFirefox3.6と比べ、かなり動作が速くなっているようです。
以下、共存するための手順を紹介します。注意事項は次の通りです。
- 1項のバックアップは必ず行ってください
- 作業の途中でFirefox4を起動しないでください
- それでもFirefox4を起動させてしまった場合は、6項に進んでください(1項の作業を行なっている必要があります)
1.Firefox3のプロファイルのバックアップ
作業中に Firefox4をうっかり起動してしまうと、Firefox3のプロファイル(=ブラウザのオプション設定やアドオンなどが保存されているフォルダ)が、Firefox4のプロファイルで上書きされてしまいます。上書きされてしまうと、Firefox3のプロファイルは復元することができません。
とうことで、Firefox4をインストールする前に、Firefox3のプロファイルをフォルダごとバックアップしておきます。
「Firefox3のプロファイルのフォルダ」のありかは、プロファイル名が「default」の場合、次のパスになります。普通にインストールしていれば、プロファイル名は自動的に「default」になっています。
C:¥Documents and Settings¥[ユーザ名]¥Application Data¥Mozilla¥Firefox¥Profiles¥xxxxxxxx.default
青字部分の意味は次の通りです。
- [ユーザ名]:ご自身のログインユーザ名
- xxxxxxxx.default:ピリオドの前半はFirefox がつけた任意の半角英数文字、ピリオドの後半がプロファイル名
この「xxxxxxxx.default」フォルダごと、別のフォルダにバックアップ(コピー)してください。
プロファイル名が「default」以外、またはプロファイル名が分からない場合は、
C:¥Documents and Settings¥[ユーザ名]¥Application Data¥Mozilla¥Firefox¥Profiles¥xxxxxxxx.プロファイル名
の、「xxxxxxxx.プロファイル名」のフォルダをバックアップすればOKです。Firefox3.5やFirefox3.6など、複数のプロファイルを使っている場合、それらをすべてバックアップしておくと良いでしょう。
2.Firefox4のインストール
Firefox4 をダウンロードし、ダウンロードアーカイブをダブルクリックして、インストールを開始します。
「カスタムインストール」を選択して、「次へ」をクリック。「標準インストール」をクリックすると、インストール済みのFirefoxのフォルダに上書きインストールしてしまう可能性があります。
インストール先フォルダを「Mozilla Firefox 4」など、すでにインストールしているFirefoxのフォルダ名と異なるフォルダ名に変更し、「次へ」をクリック。
すべてのチェックを外して「次へ」をクリック。チェックしたままでは既存のFirefoxの設定を上書きしてしまいます。
「Firefoxを既定のブラウザとして使用する」のチェックもとりあえず外して「インストール」をクリック。
インストールが完了したら「今すぐ Firefox を起動」のチェックを外して「完了」をクリック(下)。チェックを外さないで「完了」をクリックすると Firefox4が起動し、Firefox3のプロファイルが上書きされてしまいます。
3.プロファイルの作成
タスクバーのスタートメニューの「ファイル名を指定して実行」を選択。この作業はFirefoxが起動されていない状態で行ってください。
「firefox -createprofile firefox4」を入力。これで Firefox4用の「firefox4」という名前のプロファイルが「C:¥Documents and Settings¥[ユーザ名]¥Application Data¥Mozilla¥Firefox¥Profiles¥xxxxxxxx.firefox4」として作成されます。
「firefox4」という名前は他の名前でも構いません。ここでは「firefox4」で説明を進めます。
4.Firefox4起動用ショートカットの作成
プロファイル「firefox4」でFirefox4を起動するためのショートカットを作成します。
まず、エクスプローラーでFirefox4のインストールフォルダ、ここでは「C:¥Program Files¥Mozilla Firefox 4」に移動し、firefox.exe(拡張子を表示していない場合は firefox)を右クリックして、「ショートカットの作成」を選択。間違って、firefox.exe を実行しないようにしてください。実行してFirefox4が起動すると、Firefox3のプロファイルが上書きされてしまいます。
作成したショートカットを右クリックして、「プロパティ」 を選択。
「リンク先」欄の末尾に、半角スペースをいれた後、
-p firefox4 -no-remote
を追加して、「OK」をクリック。
「-no-remote」は、ひとつのアプリケーションを同時に複数起動するためのオプションです。
この後、ショートカットをデスクトップに移動し、「Mozilla Firefox 4」など、適当な名前に変更してください。
5項の作業が完了するまでFirefox 4を起動しないでください。
5.Firefox3の起動オプションの追加
Firefox3のショートカットを右クリックして「プロパティ」 を選択。
「リンク先」欄の末尾に -p オプションとプロファイル名が設定されていれば完了です。
設定されていない場合は、4項の手順でFirefox3を起動するショートカットに、
-p [プロファイル名] -no-remote
を追加してください。
プロファイル名が分からない場合は、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を選択し、「firefox -p」を入力。
これで現在使用しているプロファイルが表示されます(確認後は「終了」をクリックしてください)。
6.共存に失敗した場合
Firefox4をアンインストールし、Firefox3をアンインストール→再インストールし、バックアップしていた Firefox3のプロファイルを、インストールしたFirefox3のプロファイルに上書きしてください。プロファイルのフォルダ名は異なる名称になっていますが、末尾が「.default」になっているフォルダに上書きすればOKです(上書きするのはその中にあるフォルダやファイルだけです。フォルダ名自体は書き換えないでください)。
この状態で Firefox3を起動し、設定が元に戻っていることを確認したら、Firefox3を終了し、再度Firefox4の共存にチャレンジしてください。