トップページへ

lessコマンドを"tail -f"として使う方法

小粋空間 » Linux » lessコマンドを"tail -f"として使う方法

lessコマンドを"tail -f"として使う方法を紹介します。

1.はじめに

tailは名前のとおり、ファイルの最後の10行を表示するコマンドです。

このコマンドに"-f"オプションをつけることで、表示したファイルが更新されて末尾行が追加されると、追加された行も表示されます。

% tail -f ファイル名

このためtailコマンドはログの監視によく使われます。

ただこのtailコマンドでファイルの前方に戻る場合、tailをCtrl-cで一旦終了させ、TeraTermなどのターミナルをスクロールし、ログ監視を再開する場合はtailコマンドを入力し直すという、ちょっと操作が面倒です。

ということで、lessコマンドを"tail -f"として使う方法を紹介します。

2.lessコマンドを"tail -f"として使う方法

lessコマンドを"tail -f"として使うには、"+F"オプションを利用します。

% less +F ファイル名

"+F"は、前方にスクロールし、ファイルの終端に達しても読み続けるオプションです。

つまりこのオプションで"tail -f"と同じように動作します。

この状態でCtrl+Cを入力すると、通常のless状態に戻ります。

通常のless状態からShift+fを入力すれば、再び監視状態になってくれ、コマンドを終了させる手間がなくなります。

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ