トップページへ

Thunderbirdアドオンの作り方(その5:ローカライズ)

小粋空間 » Thunderbird » 開発 » Thunderbirdアドオンの作り方(その5:ローカライズ)

Thunderbirdアドオンの作り方について解説します。その5はローカライズです。

1.設定ファイルの配置

ローカライズのための設定ファイルは、まずロケールプロバイダです。

test@hoge.com
├chrome
│ └ test.manifest★

その2:chrome.manifest」で解説しましたが、再掲しておきます。

test.manifest

locale test ja locale/ja/ locale test en locale/en/

次に「その3:コンテントプロバイダ - XUL」で解説したとおり、XULにロケールを設定します。

test@hoge.com
├chrome
│ ├ content
│ │ ├ test.xul★

<!DOCTYPE overlay SYSTEM "chrome://test/locale/menu.dtd">

この設定により、

chrome/locale/ja/menu.dtd

のファイルが読み込まれます。

最後に、DTDファイルを次のように配置します。

test@hoge.com
├chrome
│ ├ locale
│ │ ├ en
│ │ │ └ menu.dtd★
│ │ └ ja
│ │ └ menu.dtd★

2.ローカライズデータのフォーマット

chrome/locale/ja/menu.dtd

に、ローカライズデータとして下記の1行を記述します。

<!ENTITY test.label "テスト">

フォーマットはDTDに従い、

<!ENTITY 翻訳元データ "[翻訳データ]">

となります。

この場合、"test.label"という表記があれば、"テスト"にローカライズします。

3.ローカライズ

サンプルで行っているローカライズは、赤色で示したボタンのラベル名で、下記の"&test.label;"の部分で行なっています。

  <toolbar id="mail-bar3">
    <toolbarbutton id="button-new-reply" label="&test.label;" class="toolbarbutton-1" tooltiptext="Reply but new" position="3" removable="true" oncommand="foo(this)" />
  </toolbar>

ローカライズしたい部分を"&"と";"で括ります。

"test.label"だけではローカライズされないので注意してください。

4.文字コード

menu.dtdの文字コードは必ずUTF-8にしてください(これに気がつくのにかなり時間を要しました笑)。

5.注意事項

ローカライズが正常に行われない場合、機能自体が動作しなくなるケースがありますので、ローカライズの設定は最後に行うことをおすすめします。

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ