Top > 検索結果

タグ「Excel」の検索結果[112件](1/3)

Excel上の半角スペースが"?"に文字化けするときの対処

March 1,2023 11:55 PM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excel上の半角スペースが"?"に文字化けするときの対処方法を紹介します。 1.問題点 ウェブページのテキストをコピーしてExcelにはりつけ、それをさらにコピーしてテキストエディタに貼り付けたり、あるいはCSVとして保存すると、半角スペースが"?"に文字化けするケースがあります。 下記のテキスト「aaa bbb」のページをコピーします。 ページのHTMLは下記のようになっています。 aaa bbb<br /> aaa&nbsp;bbb 上の行は普通の半角スペース、下の行は"&nbsp;"になっています。 Excelに貼り付けます。 通常のxlsx形式で一旦保存し、セルをさらにコピーしてテキストエディタに貼り付けると、下記のようになります。 aaa bbb aaa?bbb あるいはcsv形式で保存したあと、ファイルをテキストエディタで開くと、同様の事象になりま... [続きを読む

WindowsのエクスプローラーでExeclの内容を検索する方法

November 7,2022 11:55 PM
Category:[Windows]
Tag:[Excel, Windows]
Tagを絞り込む:[Windows]
Permalink
WindowsのエクスプローラーでExeclの内容を検索する方法を紹介します。 1.問題点 Excelに次のテキストを入力しました。 エクスプローラーの検索機能を使ってこの文字列を検索しても、Excelファイルは表示されません。 (クリックで拡大) ということで、エクスプローラーでExeclの内容を検索する方法を紹介します。 2.エクスプローラーでExeclの内容を検索する Execlの内容を検索するには、エクスプローラーに対して下記の手順を実施します。 「オプション」アイコンをクリック。 「検索」タブをクリック。 「ファイル名と内容を常に検索する~」をチェックして「OK」をクリック。 これで検索結果にExcelファイルが表示されます。 (クリックで拡大) ... [続きを読む

Execlでファイルを共有する方法

July 1,2022 11:55 PM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Execlでファイルを共有する方法を紹介します。 1.問題点 Execlの新しいバージョンでは「共有」メニューで既存機能の「ファイルの共有」が行えなくなりました(One Drive上での共有に変更)。 (クリックで拡大、以下同様) ということで、Execlで既存機能のファイル共有をする方法を紹介します。 2.Execlで既存機能のファイル共有をする まず前準備として、クイックアクセスツールバーに 既存機能の「共有ブック」ボタンを追加します。 「ファイル」→「オプション」をクリック。「オプション」が表示されていない場合は「その他」→「オプション」をクリック。 「クイック アクセス ツール バー」をクリック。 「コマンドの選択」で一覧を開き、「すべてのコマンド」 を選択。 「ブックの共有 (レガシー)」を選択し、「追加」 をクリック。 「変更履歴の記録 (レガシー)」を選択し、「追加」 をクリ... [続きを読む

Excelの$の意味

February 6,2020 11:55 PM
Category:[Excel]
Tag:[Excel, Office]
Tagを絞り込む:[Office]
Permalink
Excelの"$"の意味について調べてみました。 Excelの"$"は「絶対参照」を意味します。 例えば、次のような縦方向に日付を入れたスケジュール表があります。 今日の日付に色を付けたい場合、条件付き書式に =($A2=TODAY()) を記載します(詳細は「Excelで今日の日付の列に色をつける方法」を参照)。 逆に、横方向に日付を入れたスケジュール表があります。 今日の日付に色を付けたい場合、条件付き書式に =(B$1=TODAY()) と記載します。 つまり、前者の"$A2"はセルの列を固定したい場合、後者の"B$1"は行を固定したい場合に使います。 行と列の両方を固定したい場合は、 $A$1 のように記述します。 たとえば、下記の例ではA1~A3の合計をA4セルに =SUM(A1,A3) で表示しています。 このA4セルをB6セルにコピーすると、セルの式が、 =SUM(B3,B5... [続きを読む

Excelで今日の日付の列に色をつける方法

February 3,2020 11:55 PM
Category:[Excel]
Tag:[Excel, Office]
Tagを絞り込む:[Office]
Permalink
Excelで今日の日付の列に色をつける方法を紹介します。 1.はじめに 下の図のようなスケジュール表を作りました。 (クリックで拡大) この表で、今日の日付の列の色を変えたいのですが、方法が分かりません。 ということで、Excelで今日の日付の列に色をつける方法を紹介します。 なお、A1セルの「2020年」はセルの形式をユーザー定義で「@"年"」、B1セルの「2月」はユーザー定義で「@"月"」にしているので、セルに設定されている実際の値は「2020」「2」です。 サンプルを作って動かしてみたい場合は、これらのセルに数値を入力してください。 また、日付の1~29は数値で設定しています。 参考までに、今日の日付の「行」に色をつける方法は「Excelで今日の日付に色をつける方法」で紹介しています。 2.今日の日付の列に色をつける 今日の日付の列に色をつける手順を説明します。 色を付けたい部分を選... [続きを読む

WindowsでExcelが強制終了する場合の対処

January 10,2019 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel, Office]
Tagを絞り込む:[Office]
Permalink
WindowsでExcelが強制終了する場合の対処方法を紹介します。 1.問題点 Excelを開いて文字を入力した瞬間に強制終了されてしまいます。あるいは既存のExcelファイルを開いた瞬間に強制終了されてしまいます。 (クリックで拡大、以下同様) この事象は2019年に入ってから発生しています。 2.原因 2019年1月2日にリリースされたMicrosoft Excel 2010の更新プログラム「KB4461627」が不具合を起こしているようです。 3.対処 問題を解決するには、下記の手順で更新プログラム「KB4461627」をアンインストールします。 「スタート」→「コントロールパネル」をクリック。 「プログラムと機能」をクリック。 「インストールされた更新プログラムを表示」をクリック。 一覧から「KB4461627」を選択し、「アンインストール」をクリック。 確認ダイアログが表示され... [続きを読む

Excelの列を数字で表示する方法

November 7,2018 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel, Office]
Tagを絞り込む:[Office]
Permalink
Excelの列を数字で表示する方法を紹介します。 1.はじめに Excelの列はデフォルトでアルファベット表示になっています。 Excelの列を、次のようにアルファベットから数字に変更したいのですが、方法が分かりません。 ということで、Excelの列を数字で表示する方法を紹介します。 2.Excelの列を数字で表示する Excelの列を数字で表示するには、「オプション」をクリック。 「数式」タブの「R1C1参照形式を使用する」をチェックして「OK」をクリック。 これで冒頭の画像のように、Excelの列が数字で表示されます。 3.参照形式について アルファベットと数字を切り替えるのは、「参照形式」の切替になります。 アルファベットで表示することを「A1参照形式」と呼び、数字で表示することを「R1C1参照形式」と呼びます。 A1参照形式では、たとえば一番左上のセルを"A1"で参照しますが、R1... [続きを読む

Excelの「ブックの共有」を解除する方法

June 19,2018 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel, Office]
Tagを絞り込む:[Office]
Permalink
Excelの「ブックの共有」を解除する方法を紹介します。 1.問題点 通常、Excelファイルのブックの共有を解除する場合、「ブックの共有」をクリック。 (クリックで拡大、以下同様) 開いたウィンドウで「複数のユーザーによる同時編集と、ブックの結合を許可する」のチェックを外して「OK」をクリック。 確認のダイアログが開くので「はい」をクリック。 これでブックの共有が解除されます。 が、チェックボックスがグレーアウトされていて場合があります。 グレーアウトされている場合、共有を解除する方法が分かりません。 ということで、Excelの「ブックの共有」を解除する方法を紹介します。 2.Excelの「ブックの共有」を解除する Excelの「ブックの共有」を解除するには、「共有ブックの保護解除」をクリック。 これで「ブックの共有」をクリックすれば、1項の手順で解除できます。 ただし、パスワードで保護... [続きを読む

VBAでセルの罫線に描画する方法

May 17,2017 12:03 AM
Category:[VB/VBA]
Tag:[Excel, VBA]
Tagを絞り込む:[VBA]
Permalink
VBAでセルの罫線に描画する方法を紹介します。 1.問題点 VBAでセルの罫線上に、冒頭のスクリーンショットのように矢印を描画する作業が発生しました。 描画する際に分かっている情報は、セルの番地ではなく、開始点および終点の行と列の番号(「3,2」や「3,5」など)ですが、この情報を元に描画する方法が分かりません。 ということで、セルの罫線に描画する方法を紹介します。 2.セルの罫線に描画する 描画するサンプルを下記に示します。 Sub Test() Dim start_cell As String Dim end_cell As String Dim myRange As Range start_cell = Cells(3, 2).Address end_cell = Cells(3, 5).Address Set myRange = ... [続きを読む

ExcelのCSVデータ取り込みで「このテキストファイルのデータは、1つのワークシートに入りきりません。」というエラーになる場合の対処

March 27,2017 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel, Office]
Tagを絞り込む:[Office]
Permalink
ExcelのCSVデータ取り込みで「このテキストファイルのデータは、1つのワークシートに入りきりません。」というエラーになる場合の対処方法を紹介します。 1.問題点 ExcelのCSVデータ取り込みで「このテキストファイルのデータは、1つのワークシートに入りきりません。」というエラーが発生しました。 データは下記に示す、5行程度の短いものです。 テスト1-1,テスト1-2,テスト1-3 テスト2-1,テスト2-2,テスト2-3 テスト3-1,テスト3-2,テスト3-3 テスト4-1,テスト4-2,テスト4-3 テスト5-1,テスト5-2,テスト5-3 CSVファイルの取り込み手順は下記のとおりです。 「データ」→「外部データの取り込み」→「テキストファイル」をクリックしてインポートしたいCSVファイルを選択。 「テキストファイルウィザード - 1/3」画面にある、「元のファイル」から「65... [続きを読む

ExcelでUTF-8のCSVデータを取り込む方法

March 24,2017 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel, Office]
Tagを絞り込む:[Office]
Permalink
ExcelでUTF-8のCSVデータを取り込む方法を紹介します。 1.問題点 次のような文字コードがUTF-8のCSVファイルがあります。 テスト1-1,テスト1-2,テスト1-3 テスト2-1,テスト2-2,テスト2-3 テスト3-1,テスト3-2,テスト3-3 テスト4-1,テスト4-2,テスト4-3 テスト5-1,テスト5-2,テスト5-3 このファイルをダブルクリックしてExcelに取り込むと、文字化けします。 こういう場合、テキストエディタでCSVファイルを開き、文字コードをShift_JISに変換して一旦保存し直してから取り込むのですが、編集後もUTF-8のまま保存したいので、できればそのままの文字コードで開きたいです。 ということで、ExcelでUTF-8のCSVデータを取り込む方法を紹介します。 2.UTF-8のCSVデータを取り込む UTF-8のCSVデータを取り込むには... [続きを読む

PowerPoint、Word、Excelで吹き出しのツノを小さくする方法

January 26,2017 12:03 AM
Category:[PowerPoint]
Tag:[Excel, Office, PowerPoint, Word]
Tagを絞り込む:[Office,PowerPoint,Word]
Permalink
PowerPoint、Word、Excelで吹き出しのツノを小さくする方法を紹介します。 修正前 修正後 1.問題点 PowerPoint、Word、Excelで作る吹き出し図形のツノが大きくて不恰好です。 が、調整する方法がわかりません。 ということで、PowerPointで吹き出しのツノを小さくする方法を紹介します。 ここではPowerPoint2010を使った手順を説明します。Word/Excelも同じ手順で修正可能です。 なお過去のバージョンでは本記事の操作ができない可能性があります。予めご了承ください。 2.吹き出しのツノを小さくする 吹き出しのツノを小さくするには、吹き出し図形を選択した状態で「書式」タブをクリック。 「図形の編集」→「頂点の編集」を選択。 図形の何ヶ所かに黒い四角が表示されます。 赤丸で示した黒四角をドラッグして、ツノの幅を調整します。 さらにツノの頂点の黒四... [続きを読む

Excel VBAでシート全体をクリアする方法

October 4,2016 12:33 AM
Category:[VB/VBA]
Tag:[Excel, VBA]
Tagを絞り込む:[VBA]
Permalink
Excel VBAでシート全体をクリアする方法を紹介します。 1.問題点 Excel VBAで、任意のシートにデータを出力したあと、ボタン操作でデータ出力したシート全体をクリアしたいことがあると思います。 For文でセルを順番にサーチして値を空にする方法がありますが、どこに値が入っているかわからない場合は使えませんし、時間もかかります。 おそらくシート全体を一気にクリアする手段があると思いますがわかりません。 ということで、シート全体をクリアする方法を紹介します。 2.シート全体をクリアする シート全体をクリアするには、Cells.Clearを利用します。 Sub test() Worksheets("Sheet1").Cells.Clear End Sub クリアしたいシートを指定して、その後に"Cells.Clear"を記述します。 なお、クリアする方法は次の5種類があるので、目的... [続きを読む

Excelで特定の文字が入力されたセルの合計をカウントする方法

July 22,2016 12:33 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで特定の文字が入力されたセルの合計をカウントする方法を紹介します。 1.問題点 Excelで次のように、A1セルからE10セルに○と×が設定されたシートがあります。 ここから○がついたセルの合計を算出したいのですが、方法が分かりません。 ということで、Excelで特定の文字が入力されたセルの合計をカウントする方法を紹介します。 2.特定の文字が入力されたセルの合計をカウントする 特定の文字が入力されたセルの合計をカウントするには、COUNTIF関数を用います。 冒頭のサンプルでA1セルからE10セルの○の数を調べるには、 =COUNTIF(A1:E10,"○") という式を任意のセル(ここではE12セル)に設定します。 これで「15」という合計が表示されます。 COUNTIF関数のパラメータは、 =COUNTIF(セル,検索条件) となります。... [続きを読む

Excelのファイル名をセルに表示する方法

July 15,2016 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelのファイル名をセルに表示する方法を紹介します。 1.はじめに Excelのファイル名をセルに表示したいことがあると思います。 たとえばファイルに日付(YYYYMMDD)を使って、その日付をセルに表示する場合などです。 ということで、Excelのファイル名をセルに表示する方法を紹介します。 ここではExcelのファイル名を「20160707.xlsx」とします。 2.ファイル名をセルに表示する 上記のファイル名(拡張子なし)をセルに表示するには、表示させたいセルに次の式を設定します。 =MID(CELL("filename"),SEARCH("[",CELL("filename"))+1,8) これでセルに「20160707」が表示されます。 3.解説 各関数の解説です。 CELLは、セルの書式・位置・または内容に関する情報を返却する関数です。パラメータに"filename"を指定... [続きを読む

Excelで「円」表示された数字の合計を表示する方法

July 8,2016 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで「円」表示された数字の合計を表示する方法を紹介します。 1.問題点 Excelのセルに入力された数字を選択すると、ステータスバーに合計額を表示してくれる機能があります。 たとえば、セルに1から10の数字が入力されているとします。 そのセルをすべて選択すると合計55が表示されます。 この機能は数字の先頭に円マークがついていても適用されます。 ただし、"100円"という風に、数字の後ろに"円"がついている場合は数字の合計が表示されません。 この円表示された数字の合計をできるだけ速やかに行いたいのですが、方法がわかりません。 ということで、Excelで円表示された数字の合計を表示する方法を紹介します。 なお、ネットでは「セルの書式設定」を使って「円」を表示する方法を変更する記事が多くありました。 根本的な解決手段としては適切かもしれませんが、「セルの値を修正する」という手順がそもそも... [続きを読む

WordやExcelで「保存する必要がなければ、 読み取り専用で開いてください。」というダイアログを非表示にする方法

June 1,2016 12:03 AM
Category:[office]
Tag:[Excel, Word]
Tagを絞り込む:[Word]
Permalink
WordやExcelで「保存する必要がなければ、 読み取り専用で開いてください。」というダイアログを非表示にする方法について紹介します。 (クリックで拡大) 1.はじめに WordやExcelを開いたときに 保存する必要がなければ、 読み取り専用で開いてください。読み取り専用で開きますか? という、冒頭のダイアログが表示される場合があります。 読み取り専用で開く場合は「はい」、編集したい場合は「いいえ」をクリックすればいいのですが、このダイアログを表示しないようにする方法がわかりません。 ということで、「保存する必要がなければ、 読み取り専用で開いてください。」というダイアログを非表示にする方法について紹介します。 2.ダイアログを非表示にする ダイアログを非表示にするには、対象のファイルを開き、「ファイル」→「ファイル名をつけて保存」を選択。 「名前をつけて保存」画面の「ツール」→「全般... [続きを読む

PowerPointやExcelの図形を別の図形に変更する方法

March 24,2016 12:03 AM
Category:[Excel, PowerPoint]
Tag:[Excel, PowerPoint]
Tagを絞り込む:[PowerPoint]
Permalink
PowerPointやExcelの図形を別の図形に変更する方法を紹介します。 1.問題点 PowerPointやExcelで図形オブジェクトを置き、その中にテキストを書くことがあります。 が、途中でこの図形を変更したいこともあると思います。 図形を変更するには下記のような手順で変更しています。 図形の中のテキストをコピー。 図形を削除。 新しい図形を配置。 図形にテキストをペースト。 実際にはこれだけではなく、テキストの配置位置やフォントサイズも修正する必要があります。 図形の形を直接変更できれば手間が省ける気がするのですが、方法が分かりません。 ということで、PowerPointやExcelで図形を変更する方法を紹介します。 ここではExcelを利用していますが、PowerPointでも同じ操作で行えます。 2.図形を変更する 図形を変更するには、まずオブジェクトを選択。 「描画ツール」... [続きを読む

Excelで数値を百万単位で表示させる方法

March 16,2016 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで数値を百万単位で表示させる方法を紹介します。 1.問題点 会社によっては金額を百万円単位で表示するケースがあると思います。 で、たとえば「12,300,000(1千2百30万)」をExcelのセルで「12.3」と表示させたいのですが、方法が分かりません。 2.数値を百万単位で表示させる 数値を百万単位で表示させるには、表示を変更したいセルを右クリックして「セルの書式設定」を選択。 「表示形式」タブの「ユーザー定義」をクリック。 「種類」のテキストボックスに「0.0,,」を入力して「OK」をクリック。 これで100万単位の「12.3」と表示されます。 3.ユーザー定義の説明 設定した「0.0,,」の意味ですが、まずカンマ1つは数値を1000で割って表示することを意味します。 ここではカンマを2つ並べているので1000000(百万)で割って表示します。 そして「.0」は小数第一位を... [続きを読む

Excelで行と列を入れ替える方法

January 21,2016 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで行と列を入れ替える方法を紹介します。 1.問題点 Excelシートに次のような5ヶ月間の数値データを入力しました。 このデータの行と列を入れ替えたいのですが方法が分かりません。 ということで、Excelで行と列を入れ替える方法を紹介します。 2.行と列を入れ替える 行と列を入れ替えるには、まず入れ替えたい範囲を選択します。 選択した範囲を、「ホーム」タブのコピーアイコン等を使ってコピーします。 コピーすると、選択した範囲の枠が点線の状態になります。 この状態で、入れ替え後のデータを貼り付けるセルを選択します。ここではB8セルを選択します。 セルを選択したあと、「ホーム」タブの「貼り付け▼」の部分をクリックし、さらに行と列を入れ替えるアイコンをクリック。 これで行と列の入れ替えができました。 3.注意事項 上の手順では「コピー」の代わりに「切り取り」を使えばできそうな気もしますが... [続きを読む

Excelで短くなったスクロールバーを元に戻す方法

December 3,2015 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで短くなったスクロールバーを元に戻す方法を紹介します。 1.問題点 Excelで作成しているときに操作を誤って、かなり離れたセルに値を設定することがあると思います。 下記の例ではB3529セルに間違って設定してしまってます。 このセルの値を削除して元の位置に戻っても、スクロールバーが短いままになってしまい、非常に使いにくいです。 ということで、Excelで短くなったスクロールバーを元に戻す方法を紹介します。 2.短くなったスクロールバーを元に戻す 短くなったスクロールバーを元に戻すには、「ホーム」タブの一番右側にある「検索と選択」をクリックして、「条件を選択してジャンプ」をクリック。 選択オプション画面が開くので、「最後のセル」を選択してOKをクリック。 値が入っている(または入っていた)一番遠いセルにジャンプします。 その行から遡って不要な行までをすべて選択して右クリックで「削... [続きを読む

ExcelのMATCH関数の使い方

November 6,2015 12:55 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
ExcelのMATCH関数の基本的な使い方を紹介します。 1.はじめに MATCH関数は、指定した範囲にマッチする値があるセルの相対位置を求めるためのものです。 フォーマットは次のとおりです。 MATCH(検査値, 検査範囲, 照合の型) パラメータの意味は次のとおりです。 検査値:検査したい値またはセルを指定 検査範囲:検査したい範囲をセルで指定 照合の型:「0」は完全一致、「1」は検査値以下の最大の値で検索。検査範囲を昇順に並べ替える必要あり。「-1」は検査値以上の最小の値で検索。検査範囲を降順に並べ替える必要あり。 2.一致する値を検査する 次の表をサンプルにします。 この状態でE2セルに、 =MATCH(150, C2:C6, 0) を入力すると「3(C4セルの値)」が表示されます。 つまり、「検査範囲(C2:C6)の中から値が「150」のセルの相対位置」になります。 3.一... [続きを読む

ExcelのINDEX関数の使い方

October 21,2015 1:11 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
ExcelのINDEX関数の基本的な使い方を紹介します。 1.はじめに INDEX関数は、指定した位置にあるセルの参照または値を求めるためのものです。 フォーマットは次のとおりで、指定した範囲の中で、指定した行と列が交差するセルの値を返却します。 INDEX(範囲, 行番号, 列番号[, 領域番号]) パラメータの意味は次のとおりです。 範囲:1つまたは複数のセルの参照を指定 行番号:指定した範囲の行番号を数値で指定 列番号:指定した範囲の列番号を数値で指定 領域番号:「範囲」に複数の領域を指定した場合に、選択したい数値を指定。最初に設定した範囲の領域が「1」、次の範囲の領域が「2」になります(省略可) 2.基本 次の表をサンプルにします。 この状態でD8セルに、 =INDEX(B4:D6,2,3) を入力すると「5(D5セルの値)」が表示されます。 つまり、「指定した範囲(B4:... [続きを読む

Excelでセルの最後に一発で移動する方法

October 9,2015 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelでセルの最後に一発で移動する方法を紹介します。 1.はじめに Excelを使っているとき、値が設定されている遠いセルに移動したいときがあると思います。 たとえば、1行目から1000行目まで連続して値が設定されているExcelシートがあるとします。 シートの先頭 シートの最後 このシートの先頭で作業しているときに1000行目のセルにジャンプしたいときがあると思います。 そういう場合、マウスのホイールやExcelのスクロールバーを使って移動すると思うのですが、移動するのが結構面倒です。 ということで、Excelでセルの最後に一発でジャンプする方法を紹介します。 2.セルの最後に一発でジャンプする(その1) 先頭のセルがアクティブになっている状態で「End」キーを押下します。 そのあと下矢印キーを押下すれば、一瞬で最後のセルに移動します。 これは「Endモード」という機能で、Endキー... [続きを読む

ExcelやWordで「このファイルは、インターネット上の場所から取得されており、安全でない可能性があります。」を表示させない方法

October 6,2015 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
ExcelやWordで「このファイルは、インターネット上の場所から取得されており、安全でない可能性があります。」を表示させない方法を紹介します。 1.問題点 会社の共有サーバ上のExcelファイルやWordファイルを開くと、次の「このファイルは、インターネット上の場所から取得されており、安全でない可能性があります。 クリックすると詳細が表示されます。」というメッセージが表示されます。 赤枠で示した「編集を有効にする」をクリックすれば通常のExcelファイルとして編集できますが、毎回この操作を行うのは面倒です。 ということで、この警告を表示させないようにしたいのですが方法が分かりません。 2.警告を表示させないようにする 警告を表示させないようにするには、「ファイル」タブの「オプション」をクリック。 「セキュリティセンター」をクリック。 「セキュリティセンターの設定」をクリック。 「保護され... [続きを読む

Excelでシート切り替えタブが表示されないときの対処

September 25,2015 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelでシート切り替えタブが表示されないときの対処方法を紹介します。 1.問題点 Excelを起動したとき、通常であれば画面下に「シート切り替えタブ」が表示され、これをクリックすることでシートの切り替えが可能です。 が、仕事で引き継いだExcelファイルを開くとシート切り替えタブが表示されなくなっていました。 シート切り替えタブを表示させたいのですが方法が分かりません。 2.シート切り替えタブが表示されないときの対処方法 「ファイル」の「オプション」をクリック。 「詳細設定」をクリック。 「次のブックで作業するときの表示設定」にある「シート見出しを表示する」をチェックして「OK」をクリック。 これでシート切り替えタブが表示されるようになります。... [続きを読む

Excelで今日の日付に色をつける方法

July 17,2015 12:55 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで今日の日付に色をつける方法を紹介します。 1.はじめに Excelのセルに日付を入力し、カレンダーのような使い方をすることがあると思います。 そのとき、今日の日付に自動的に色がつけられると便利なのですが、やり方が分かりません。 ということで、今日の日付に色をつける方法を紹介します。 2.今日の日付に色をつける 色をつけたい範囲を選択します。 「ホーム」タブの「条件付き書式」をクリック。 さらに「セルの強調表示ルール」→「日付」を選択。 左のプルダウンで「今日」を選択し、右のプルダウンで「濃い赤の文字、明るい赤の背景」を選択して「OK」をクリック。 これで今日の日付に色がつきます。 色のつけ方は他にも色々あるので、試してみるとよいでしょう。 3.注意事項 今日の日付の強調表示はExcelを開いたときやシートの表示を切り替えたときに切り替わります。 シートを表示したまま日をまたがっ... [続きを読む

Excel VBAで列の幅を自動調整する

July 1,2015 2:22 AM
Category:[VB/VBA]
Tag:[Excel]

Permalink
Excel VBAで列の幅を自動調整する方法を紹介します。 1.問題点 次のようにExcelでA列のセルに文字を設定しています。 このセルの横幅を自動調整したいのですが方法が分かりません。 ということで、列や幅を自動調整する方法を紹介します。 2.VBAで列や幅を自動調整する VBAで列や幅を自動調整するには、AutoFitというメソッドを利用します。 A列全体で一番長いものに合わせるのであれば、次のコードを標準モジュールに設定します。 Sub test() Columns("A").AutoFit End Sub 実行結果(A1セルの横幅にあわせる) 特定のセルの横幅に合わせるのであれば、次のコードを標準モジュールに設定します。 Sub test() Range("A2").Columns.AutoFit End Sub 実行結果(A2セルの横幅にあわせる) ... [続きを読む

ExcelやWordなどのOfficeファイルにPDFや他のOfficeファイルを埋め込む方法

June 17,2015 12:03 AM
Category:[office]
Tag:[Excel, Office, PDF, Word]
Tagを絞り込む:[Office,PDF,Word]
Permalink
ExcelやWordなどのOfficeファイルにPDFや他のOfficeファイルを埋め込む方法を紹介します。 1.はじめに 仕事でよく使うテクニックなのですが、たとえば3つのファイルで1セットの資料(A~C)を作る場合、資料Aから資料Bを参照するには、資料Aにテキストで「~については資料B参照」と書きます。 これはこれでよいのですが、複数のファイルを常に一緒に管理しなければならないため、コピーや移動が面倒です。 これを解消する手段として、ExcelやWordファイルの中に別のファイル(テキスト、PDF、Excel、Word等、なんでもOK)をオブジェクトとして埋め込みます。 下記のスクリーンショットはExcelファイルにPDFを埋め込んだ例です。 このオブジェクトをダブルクリックするとPDFが開きます。 これで管理が必要なファイルは1つだけとなります。 さらに、埋め込んだオブジェクトの編集... [続きを読む

Excelで文字列を結合する方法

June 11,2015 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで文字列を結合する方法を紹介します。 1.問題点 次のように、ExcelシートのB2セルに「foo」、C2セルに「bar」という文字列を設定しています。 これを結合した文字列を別のセルに表示したいのですが、方法が分かりません。 ということで、Excelで文字列を結合する方法を紹介します。 2.CONCATENATE関数で文字列を結合する Excelで文字列を結合する方法は2つあります。 ひとつめはCONCATENATE関数を利用する方法です。 CONCATENATE関数のフォーマットは次のようになります。 CONCATENATE(セル1,セル2,…) 1項の例であれば、たとえばD2セルに次のように設定します。 =CONCATENATE(B2,C2) これでD2セルに結合した文字列「foobar」が表示されます。 3.&演算子で文字列を結合する もうひとつの方法は「&... [続きを読む

ExcelのINDIRECT関数の使い方

June 1,2015 1:11 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
ExcelのINDIRECT関数の基本的な使い方を紹介します。 1.基本 INDIRECT関数は次のような振る舞いをします。 まず、B2セルに「100」を設定します。 次に、C2セルに「B2」を設定します。 最後に、D2セルに「=INDIRECT(C2)」を設定すると、D2セルに「100」が表示されます。 つまりINDIRECT関数はパラメータに指定したセル(ここではC2)に設定した値を「セル番号」と認識して振る舞ってくれるわけです。 2.文字列を結合する パラメータに指定するセルを文字列結合で生成することもできます。 まず、B2セルに「100」を設定します。 次に、C2セルに「2」を設定します。 最後に、D2セルに「=INDIRECT("B"&C2)」を設定すると、D2セルに「100」が表示されます。 指定したパラメータの意味は、"B"という文字列とC2セルの内容(=2)を結合し... [続きを読む

Excelで「#N/A」や「#DIV/0!」を表示させない方法

May 27,2015 12:55 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで「#N/A」や「#DIV/0!」を表示させない方法を紹介します。 1.はじめに 「Excelの「#DIV/0!」の意味」でエントリーしたとおり、セル上で割り算をするときに、分母が「0」または空セルの場合、「#DIV/0!」が表示されます。 0で割った場合もこのエラーを表示させないようにしたいのですが、方法が分かりません。 ということで、ここでは「#DIV/0!」を表示させない方法を例に、エラーになる場合にエラーを表示させない方法を紹介します。 2.「#DIV/0!」を表示させない方法 「#DIV/0!」を表示させないためには、たとえば、 =B2/C2 という計算式が設定されているセルを =IFERROR(B2/C2, "") という風に、IFERROR関数を利用します。 これにより、分母を0で割った場合でもエラーが表示されなくなります。 下記の例は、D2セルに「=B2/C2」と... [続きを読む

Excelの「#DIV/0!」の意味

May 26,2015 1:55 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelの「#DIV/0!」の意味について紹介します。 1.問題点 B2セルとC2セルに次のような値を設定しています。 この値を割った結果をD2セルに表示させたところ、「#DIV/0!」というエラーが表示されました。 が、「#DIV/0!」の意味や、エラーの対処方法が分かりません。 2.Excelの「#DIV/0!」について 「#DIV/0!」は(divide by 0 (zero) :ディバイド・バイ・ゼロ)と読み、意味は「0で割った」です。 このエラーは名前のとおり、ある値を0または空白セルで割った時に表示されます。 読み方についての根拠は、下記のMicrosoftのサイトに「divide by 0 (zero)」と表記されています。 HOW TO: Suppress #DIV/0! Error Value in Division in Excel 2000 また、冒頭のエラーです... [続きを読む

Excelで離れた列をグラフにする方法

May 20,2015 12:55 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで離れた列をグラフにする方法を紹介します。 1.はじめに Excelに次のようなデータを設定しています。 この表の棒グラフを作るには、「挿入」→「縦棒」→「2D」をクリック。 これだけで棒グラフが出来上がります。 ところが、次のようにB列とD列という離れた列でグラフを作りたい場合、方法が分かりません。 ということで、離れた列をグラフにする方法を紹介します。 2.離れた列をグラフにする 離れた列をグラフにするには、まずグラフにしたいB列をマウスでドラッグして選択します。 続いてCtrlキーを押しながらマウスでD列をドラッグします。これでB列とD列が選択された状態になります。 この状態で、1項と同様の手順で「挿入」→「縦棒」→「2D」をクリック。 これで列の離れたデータでグラフが作成されました。 3.グラフを作ってからデータを変更する グラフを作ってからデータを変更したい場合もあると... [続きを読む

Excelでアドインを無効化する方法

May 18,2015 1:33 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelでアドインを無効化する方法を紹介します。 1.はじめに Excelでアドインをインストールしてみたのですが、不要になったので無効にしたいと思います。 が、無効にする方法が分かりません。 Excelのアドインは簡単にインストールできてお手軽なのですが、無効にする手順が意外に紹介されていないようなのでこの記事にまとめてみました。 ここではExcel 2010を使って説明します。 2.アドインを無効化する アドインを無効化するには、ファイルの「オプション」をクリック。 Excelのオプション画面が開くので「アドイン」をクリック。 アドイン設定が表示されるので、下の方にあるプルダウンメニューを「Excelアドイン」にして「管理」をクリック。 インストールしているアドインの一覧が表示されます。有効なアドインはチェックボックスがチェックされた状態になっています。 無効にしたいアドインのチェッ... [続きを読む

Excel2007以降のメニューを旧式に変更する方法

May 14,2015 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excel2007以降のメニューを旧式に変更する方法を紹介します。 Excel2010のメニューを旧式に変更したところ 1.はじめに Excelは2007以降(Excel2010/Excel013)、メニュー体系が大幅に変更されました。 2007以降ではタブメニューがこのように並んでいます。 タブをクリックすると、リボンと呼ばれる、ボタン・ギャラリー・ダイアログボックスなどのコンテンツが表示されます。 が、2003以前のExcelを使い慣れている方には、リボンは大きな障壁です。 ということで、2007以前の旧式メニューに変更する方法を紹介します。 2.アドイン「Office 2007-2013 オールドスタイルメニュー」のインストール メニューを旧式に変更するには、「Office 2007-2013 オールドスタイルメニュー」というアドインを利用します。 Office 2007-2013 ... [続きを読む

Excelで空のワークシートを表示せずに起動する方法

May 12,2015 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで空のワークシートを表示せずに起動する方法を紹介します。 1.問題点 スタートメニューからExcelを起動したとき、必ず空のワークシート「Book1」が作られるようになっています(下)。 この空のワークシート「Book1」を作らず、下記のような状態で起動させたいのですが、方法が分かりません。 2.ショートカットの作成 空のワークシートを表示せずに起動するには、専用のショートカットを作成します。 まずExcel実行ファイル(C:\Program Files\Microsoft Office\OfficeXX\EXCEL.EXE)を右クリックして「ショートカットの作成」を選択。 (クリックで拡大) 次に作成したショートカットを右クリックして「プロパティ」を選択 (クリックで拡大) 「リンク先」の末尾に「/e」を設定して「OK」をクリック(注:直前に必ず半角スペースをいれてください)。... [続きを読む

Excelで特定のセルに簡単にジャンプする方法

April 28,2015 12:55 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで特定のセルに簡単にジャンプする方法を紹介します。 1.問題点 Excelのシートに表を作って管理しています。 かなり広範囲にわたってシートを使っているため、縦または横スクロールして目的の表に移動するのが面倒です。 が、簡単に移動する方法がわかりません。 2.特定のセルに簡単にジャンプする Excelの特定のセルにジャンプするには、「名前ボックス」を利用します。 名前ボックスをクリックして編集状態にし、ジャンプしたいセル番号を入力してリターンします。ここでは「C5」と入力します。 これでC5セルにジャンプします。 3.特定のセル範囲に名前をつける 2項の方法では何がどのセルにあるのか把握しなければなりませんが、現実的ではありません。 そこで、特定のセル範囲に名前をつけ、その名前を使ってジャンプします。 サンプルとして次の表を使い、これに名前をつけます。 名前をつけたい範囲を選択し... [続きを読む

Excelでセルの数式をまとめて表示する方法

April 23,2015 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelでセルの数式をまとめて表示する方法を紹介します。 1.問題点 Excelに次のような値が設定されています。 B11/C11/D11セルには、それぞれの上のセルにある数字を合計する数式が設定されています。 B11/C11/D11セルの数式を確認したい場合、数式が設定されているいずれかのセルを選択すれば、数式バーに数式が表示されます。 が、これらの数式をまとめて確認したいのですが、まとめて表示させる方法が分かりません。 ということで以下に2つの方法を紹介します。 2.セルの数式をメニューからまとめて表示する セルの数式をまとめて表示するには、メニューの「数式」を選択。 「ワークシート分析」の「数式を表示」をクリック。 これでセルの数式がすべて表示されます。 セルの横幅が広がっていますが、これは数式表示で自動的に調整されるものです。 「数式の表示」をもう一度クリックすれば元の表示に戻り... [続きを読む

Excelの「#N/A」の意味

April 17,2015 1:55 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel, Microsoft]
Tagを絞り込む:[Microsoft]
Permalink
Excelの「#N/A」の意味について紹介します。 1.問題点 昨日エントリーした「ExcelのVLOOKUP関数の使い方」のサンプルで説明します。 商品コードを入力すると、VLOOLUP関数で商品名と単価を表示するようにしました。 C8セルには下記のVLOOLUP関数を設定しています。 =VLOOKUP(B8,B3:D5,2,FALSE) D8セルには下記のVLOOLUP関数を設定しています。 =VLOOKUP(B8,B3:D5,3,FALSE) が、存在しない商品コードを入力するとVLOOKUP関数を設定したセルには「#N/A」と表示されます。 エラーであることはなんとなくわかるのですが、この「#N/A」とは何でしょうか。 2.Excelの「#N/A」について 「#N/A」は「ノー・アサイン」と読みます。 意味は「Not Available value(値がない)」です。 このエラーが... [続きを読む

ExcelのVLOOKUP関数の使い方

April 16,2015 1:55 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
ExcelのVLOOKUP関数の使い方を紹介します。 VLOOKUP関数は非常によく使われる関数でネットでも多くのサイトで紹介されています。 このサイトでは、サンプルをできるだけ簡単なものにして、分かりやすく説明してみます。 1.はじめに 次のような商品一覧の表があるとします。 この表にある「商品コード」を別の表(B8セル)に入力すると、自動的に商品名と単価を探し出してC8~D8セルに表示したいのですが方法が分かりません。 2.条件に一致したデータと同じ行にある値を取得する 条件に一致したデータと同じ行にある他の列の値を取得するためには、VLOOKUP関数を利用します。 VLOOKUP関数は指定した範囲の中から条件に一致したデータを検索し、そのデータと同じ行にある指定された列の値を取得するための関数です。 VLOOKUP関数のパラメータは次のようになります(先に後述のサンプルから読んで、そ... [続きを読む

ExcelのSUMIF関数の使い方

April 8,2015 12:55 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
ExcelのSUMIF関数の使い方を紹介します。 1.はじめに ExcelのSUM関数は、単純に指定されたセルの値を合計します。 下のスクリーンショットはC2~C10セルの合計をC11セルのSUM関数で表示したものです。 このときのC11セルの関数式は、 =SUM(C2:C10) となります。 が、実際にはある条件に合致したものだけを合計したい場合があります。 たとえば以下は1月から3月の出費を示したものです。 この中から次のように「食費」だけを合計したい場合があります。 このケースで威力を発揮するのがSUMIF関数です。 2.SUMIF関数で条件に合ったものだけを合計する 条件に合ったものだけを合計するには、次のような関数をC11セルに設定します。 =SUMIF(B2:B10,"食費",C2:C10) これで食費の合計「110000」がC11セルに表示されます。 SUMIF関数のパラメー... [続きを読む

Excelで値だけを検索する方法

April 6,2015 1:55 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで値だけを検索する方法を紹介します。 このエントリーはExcelビギナーの方向けの内容です。 1.問題点 次のように1~9の値が設定されたセルと、「=SUM(B2:B10)」という数式が設定されているセルがあるとします。 このシートでセルに表示された「2」だけを検索したいのですが、実際にはB3セルの他、数式に「2」が含まれるB11セルも検索にヒットしてしまいます。 (クリックで拡大、以下同様) 2.原因 原因は、検索対象に数式が含まれてしまっているためです。 3.対処方法 「検索と置換」ダイアログの「オプション」をクリック。 「検索対象」から「値」を選択します。 これで「次を検索」または「すべてを検索」をクリックすれば、セルに表示された「2」だけを検索するようになります。 ... [続きを読む

VBAで「代入式の左辺の関数呼び出しは、バリアント型またはオブジェクト型の値を返さなければなりません。」となる場合の対処

March 27,2015 12:55 AM
Category:[VB/VBA]
Tag:[Excel, VBA]
Tagを絞り込む:[VBA]
Permalink
VBAで「代入式の左辺の関数呼び出しは、バリアント型またはオブジェクト型の値を返さなければなりません。」となる場合の対処方法について紹介します。 このエントリーはVBAビギナーの方向けの内容です。 1.問題点 次のような簡単なコードを作ってみました。 Sub test() fv = 1 End Sub が、これを実行したところ、「代入式の左辺の関数呼び出しは、バリアント型またはオブジェクト型の値を返さなければなりません。」というエラーになってしまいます。 このエラーの対処方法が分かりません。 2.原因 原因は「fv」を変数として使っているのですが、fvはVBAの関数として登録されています。 そもそも、fvを次のように変数として事前に宣言していないので、関数と認識されてしまい、このようなエラーが出力されてしまうようです。 Dim fv As Integer 3.対処 fvを変数として... [続きを読む

Excel VBAでセルに設定された数式を取得する方法

March 25,2015 12:55 AM
Category:[VB/VBA]
Tag:[Excel, VBA]
Tagを絞り込む:[VBA]
Permalink
Excel VBAでセルに設定された式を取得する方法を紹介します。 また、セルに数式を設定する方法や、取得した式を書き換える方法もあわせて紹介します。 1.問題点 ExcelのB7セルに「=SUM(B2:B6)」という、B2~B6セルの合計「15」を表示する式が入ったワークブックがあります。 このB7セルに設定された式そのものをVBA取得したいのですが、次のように記述すると、計算した値「15」しか取得できません。 Sub test() MsgBox Range("B7").Value End Sub 実行結果 2.セルに設定された数式を取得する Excel VBAでセルに設定された式を取得するには、Formulaプロパティを利用します。 Sub test() MsgBox Range("B7").Formula End Sub 実行結果 Valueプロパティが値そのものを扱... [続きを読む

Excelで値をパーセントに変換してグラフにする方法

February 23,2015 12:55 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで値をパーセントに変換してグラフにする方法を紹介します。 1.はじめに 世の中にタブレット端末が増えてきたので、当ブログにアクセスしてくれているデバイス別ユーザー数の年毎の比率を調べてみました。 デバイス別ユーザー数は、Google Analyticsの「ユーザー」→「モバイル」→「サマリー」の desktop(デスクトップ) mobile(モバイル) tablet(タブレット) からそれぞれ取得することができます。 で、2008年~2015年2月までのデータは下記のとおりです。 が、これをグラフにしても年毎のデバイス別ユーザー数が表示されるだけで、比率を確認することはできません。 ということで、値をパーセントに変換してグラフにする方法(というか手順)を紹介します。 よりエレガントな方法があればどこかでつぶやいてください。 2.値をパーセントに変換してグラフにする 値をパー... [続きを読む

Excelで「ファイルを保存するときにファイルのプロパティから個人情報を削除する」がグレーアウトされた場合の対処方法

February 9,2015 12:33 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで「ファイルを保存するときにファイルのプロパティから個人情報を削除する」がグレーアウトされた場合の対処方法を紹介します。 1.問題点 「Excelで「プライバシーに関する注意」というメッセージが表示される場合の対処」で紹介した手順でメッセージを表示しないようにすると、個人情報を削除できなくなります。 しかも該当の項目がグレーアウトされ、再度チェックできる状態になりません(下)。 ということで、本エントリーでグレーアウトされた項目をチェックできる状態に戻す方法を紹介します。 注:もしチェックをはずしてからファイルを閉じていない場合は、一旦ファイルを閉じて再度開きなおしてから次項の手順を実施してください。 2.チェックできる状態に戻す方法 グレーアウトされている項目の下にある「ドキュメント検査」をクリック 「検査」をクリック。 「ドキュメントのプロパティと個人情報」の項目で「次のドキ... [続きを読む

Excelで「プライバシーに関する注意」というメッセージが表示される場合の対処

February 6,2015 12:03 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel]

Permalink
Excelで「プライバシーに関する注意」というメッセージが表示される場合の対処方法について紹介します。 1.はじめに Excelでファイルを保存しようとすると、 「プライバシーに関する注意:このドキュメントには、マクロ、ActiveXコントロール、XML拡張パックの情報、またはWebコンポーネントが含まれています。これらにはドキュメント検査機能で削除することができない個人情報が含まれる場合があります。」というメッセージが表示されることがあります。 (クリックで拡大) これはExcel2010のセキュリティ機能が強化されたためのメッセージのようです。 ということで、次項にメッセージを表示させない対処方法を紹介します。 なおが、本エントリーの手順で対処を行うと個人情報削除が機能しなくなる(=個人情報がファイルに残る)ので、ご注意ください。 2.メッセージが表示される場合の対処方法 「ファイル」... [続きを読む

Movable Typeの記事更新をExcelから行える「EntryEditorInExcelプラグイン」

January 29,2015 12:03 AM
Category:[記事投稿・編集]
Tag:[EntryEditorInExcel, Excel, MovableType, Plugin]
Tagを絞り込む:[EntryEditorInExcel,MovableType,Plugin]
Permalink
Movable Typeの記事更新をExcelから行える「EntryEditorInExcelプラグイン」を紹介します。 1.はじめに Movable Type 6からData APIが提供され、さまざまなデバイスからMTが管理するデータにアクセスできるようになりました。 当サイトでもData APIを適用した「EntryEditor」という、記事ページ上で直接編集が行えるプラグインを公開していますが、今回はExcelから記事の更新を行えるプラグインを作ってみました。 Excelといえば、CSVデータとしてインポート・エクスポートが行える「CSVDataImExporterプラグイン」をイメージされる方もおられると思います。 両者の違いは「CSVDataImExporterプラグイン」ではMTの管理画面にアクセスして操作を行う必要がありますが、本プラグインではMT管理画面を操作する必要があ... [続きを読む

ExcelのActiveXコントロールの挿入で「オブジェクトを挿入できません」というエラーになる場合の対処

January 28,2015 1:23 AM
Category:[Excel]
Tag:[Excel, TroubleShooting]
Tagを絞り込む:[TroubleShooting]
Permalink
ExcelのActiveXコントロールの挿入で「オブジェクトを挿入できません」というエラーになる場合の対処方法を紹介します。 1.問題点 Excelで「開発」→「挿入」で任意のActiveXコントロールの挿入を試みます。 が「オブジェクトを挿入できません」というエラーが表示されるだけで、ActiveXコントロールを挿入することができません。 2.原因 「.exd」という拡張子のファイルが残っていると本事象が発生するようです。 3.対処方法 エクスプローラーで「.exd」という拡張子のファイルを検索します。 検索結果 上のスクリーンショットでは「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\Excel8.0」に存在していることを示していますが、下記のフォルダに残っている可能性もあります。 %appdata%\microsoft\forms %temp%\excel8.0... [続きを読む
1 2 3  

警告とメッセージ