Perl+Windowsでファイルを再帰的にリネームする方法
小粋空間 » Programming Language » Perl » Perl+Windowsでファイルを再帰的にリネームする方法
Perl+Windowsでファイルを再帰的にリネームする方法を紹介します。
1.はじめに
仕事でWindowsuenファイルを再帰的にリネームする必要が生じました。
とりあえずPerlを使ってスクリプトを組もうと思いますが再帰的にサーチしてリネームする方法が分かりません。
ということで、Perl+Windowsでファイルを再帰的にリネームする方法を紹介します。
ここではC:tmp配下のファイルがExcelの場合、末尾に「.bak」を付与するサンプルで紹介します。
2.ファイルを再帰的にリネームする
ファイルを再帰的にリネームするには次のようなコードを実行します。
#!/usr/bin/perl
use strict;
use File::Find;
my $dir = 'C:¥tmp';
find( ¥&rename, $dir );
sub rename {
my $file = $_;
my $path = $File::Find::name;
$path =~ s!/!¥¥!g;
if ( $path =~ /.*¥.xlsx$/ ) {
my $bak = $path . '.bak';
rename( "$path", "$bak" );
}
}
3.解説
ファイルを再帰的にサーチするにはFile::Findを利用します。
下記のコードが対象の部分です。
use File::Find;
my $dir = 'C:¥tmp';
find( ¥&rename, $dir );
sub rename {
my $file = $_;
my $path = $File::Find::name;
}
find()の第1パラメータに起動関数、第2パラメータにトップフォルダを指定します。
これで起動された関数rename()の$pathにはファイルやディレクトリが再帰的に設定されます。
そして下記の部分でファイルの拡張子が「.xlsx」の場合、ファイルのリネームを実行します。
$path =~ s!/!¥¥!g;
if ( $path =~ /.*¥.xlsx$/ ) {
my $bak = $path . '.bak';
rename( "$path", "$bak" );
}
ここでは$pathのセパレータを「/」から「¥」に変更していますが、この行はなくても大丈夫だと思います。
rename()でファイルをリネームします。
rename( "$path", "$bak" );
Windowsのrenコマンドやrenameコマンドをsystem()で実行してもいいのですが、その場合、セパレータを「¥」に統一することと、第2パラメータ(ここでは$bak)にパスが指定できないので注意してください。
system( "ren $path $bak" );