トップページへ

Finaleでパート譜間の小節線を貫く方法

小粋空間 » Finale » Finaleでパート譜間の小節線を貫く方法

Finaleでパート譜間の小節線を貫く方法を紹介します。

1.はじめに

Finaleでパート譜に2つのパートを表示する方法」でパート譜2つのパートを表示する方法を紹介しましたが、パート譜間の小節線が貫かれていないので、ちょっと見にくいです。

小節線を貫く前のパート譜(クリックで拡大)
小節線を貫く前のパート譜

ということで、パート譜間の小節線を貫く方法を紹介します。

小節線を貫いた後のパート譜(クリックで拡大)
小節線を貫いた後のパート譜

2.印刷前の小節線のつらぬき

「表示」→「スクロール表示」を選択(注:この手順は不要かもしれません)。

一旦スクロール表示にします。

「五線ツール」アイコンをクリック。

「五線」→「グループ」→「加算」を選択。

加算

「小節線の設定」の「小節線表示」のプルダウンから「段を貫く」を選択して「OK」をクリック。

段を貫く

これで2つのパート間で小節線が貫通します。

メニューから「表示」→「ページ表示」を選択。

これで完了です。

パート譜間の小節線を貫く

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ