WindowsのCPU使用率がタスクマネージャに表示されない場合の対処
小粋空間 » Windows » WindowsのCPU使用率がタスクマネージャに表示されない場合の対処
WindowsのCPU使用率がタスクマネージャに表示されない場合の対処方法について紹介します。
1.問題点
Windowsのタスクマネージャを標示すると、アプリケーションをほとんど起動していないにもかかわらず、CPU使用率が高くなっています。
が、タスクマネージャの「プロセス」タブをクリックしても、高いCPU使用率のプロセスは存在しません。
タスクマネージャ以外の方法でプロセスを調べる方法がわかりません。
ということで、WindowsのCPU使用率がタスクマネージャに表示されない場合の対処方法を紹介します。
2.タスクマネージャ以外の方法でプロセスを調べる
タスクマネージャ以外の方法でプロセスを調べるには、「Windowsの高機能タスクマネージャ「Process Explorer」」で紹介した「Process Explorer」をインストールして起動します。
これでプロセスを調べると、高いCPU使用率のプロセスが表示されました。ここでは「svchost.exe(Windowsサービスのホストプロセス)」がCPU使用率の高い原因であることが分かります。
デフォルトのタスクマネージャにプロセスが表示されない原因は不明ですが、とりあえずこれで状況を把握することが可能になりました。