トップページへ

PCをAQUOSのディスプレイに接続して「この入力信号には対応しておりません」となる場合の対処

小粋空間 » PC » パーツ » ディスプレイ » PCをAQUOSのディスプレイに接続して「この入力信号には対応しておりません」となる場合の対処

PCをAQUOSのディスプレイに接続して「この入力信号には対応しておりません」となる場合の対処を紹介します。

1.問題点

会社で作業をしているとき、通常のPCモニタで表示していた内容をAQUOSの大型ディスプレイに切り替えたところ、

「この入力信号には対応しておりません」

というメッセージが表示されるだけでPCの内容が表示されません。

2.原因と対処

原因はPCモニタで表示していた解像度とAQUOSの解像度が合っていなかったためです。

下の表はAQUOSが対応している解像度です。切り替え前の解像度がこれに合っていないと前述のメッセージが表示されるようです。

AQUOSが対応している解像度

対処は、PCを一旦電源断してAQUOSに接続して状態で再起動することで正常に表示されるようになります。

「ケーブルが不良じゃないのか」とか「入力が合っていない」とか色々切り分けていたのですが、解像度の不一致というのは盲点でした。

同じ不具合に遭遇した場合の方のお役に立てれば幸いです。

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ