トップページへ

郵便の転居届をインターネットで登録する方法

小粋空間 » サービス » 郵便の転居届をインターネットで登録する方法

郵便の転居届をインターネットで行う方法を紹介します。

1.はじめに

引っ越しのときの新住所への郵便物転送は、郵便局に転居届をハガキで出しますが、郵便局に転居届ハガキを取りに行くのがちょっと面倒です。

ということで、郵便物転送をインターネットで行う方法を紹介します。

2.郵便物転送をインターネットで行う

郵便物転送をインターネットで行うには、「インターネットでの転居届けのお申し込み」のページにアクセス。

「e転居のお申し込みはこちらから」をクリック。

e転居のお申し込みはこちらから

「同意する」をクリックして、「次へ進む」をクリック。

同意する

名前とメールアドレスを入力して、「次へ進む」をクリック。

(クリックで拡大、以下同様)
名前とメールアドレスを入力

入力したメールアドレスが表示されるので問題なければ「次へ進む」をクリック。

確認メール

これで入力したメールアドレスに確認メールが送信されます。

住所情報を入力

確認メールに表示されているリンクをクリック。

転居者情報を入力

住所情報を入力して、「次へ進む」をクリック。

届出者の情報を入力

転居元と転居先の住所を入力して、「次へ進む」をクリック。

転居者の情報を入力して、「次へ進む」をクリック。

転居者の確認画面が表示されるので、問題なければ「次へ進む」をクリック。

最終確認のため、携帯電話番号を入力して「次へ進む」をクリック。

入力した携帯電話から表示された番号にかけ、アナウンスにしたがって確認番号を入力。

最後に「申請登録」をクリック。

これで登録されました。

なお転送開始はウェブ登録の3日後以降しか設定できないようです。

今回はPCからの登録方法を紹介しましたが、スマホからの手順は若干異なるかもしれません。

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ