トップページへ

Workflowプラグイン(コンテンツタイプ別の権限設定対応・その他)

小粋空間 » Movable Type » プラグイン » ワークフロー » Workflowプラグイン(コンテンツタイプ別の権限設定対応・その他)

現在販売中のWorkflowプラグイン(MT7版すべてのグレード)について、コンテンツタイプ別の権限設定に対応しました。

1.追加機能

ロール編集画面に「コンテンツデータの作成(承認つき)」および「コンテンツデータの承認」権限を追加しました。

ロール編集画面

この権限を選択した場合、すべてのサイトに適用されます(注:他のユーザーのコンテンツデータも一覧に表示)

また、ロール編集画面のコンテンツタイプ別の権限設定欄にも、「コンテンツデータの作成(承認つき)」および「コンテンツデータの承認」権限を追加しました。

ロール編集画面のコンテンツタイプ別の権限設定欄

この権限を利用した場合、適用したコンテンツタイプのみがユーザーの左メニューに表示されます。

また、「コンテンツデータの作成(承認つき)」を適用したロールのユーザーは、コンテンツデータ一覧には自分のコンテンツデータしか表示されなくなります。

今回の変更により、コンテンツタイプ処理の権限チェックを大幅に見直しました。

たとえば、コンテンツタイプAとコンテンツタイプBがあり、

  1. 承認者ロールX:コンテンツタイプAの承認権限
  2. 承認者ロールY:コンテンツタイプBの承認権限
  3. 承認者ロールZ:コンテンツタイプA・Bの承認権限

という紐づけを行っている場合、ライターがコンテンツデータAの作成を行い、承認依頼を行えるのは、承認者ロールX・Zのユーザーのみに制限されます。

もう少し複雑な設定で、多段階承認で同順位の承認者に上記のように異なる権限の承認者が混在していても、該当のコンテンツタイプに権限のない承認者に承認依頼メールは送信しないようにすることも可能です(=承認依頼時のチェックボックスが非表示になります)。ただし承認・差し戻し時のCcメールは送信されます。

2.その他の追加機能

ライターの編集画面で削除ボタン表示・非表示をプラグイン設定画面で選択可能にしました(お客様によって要望が異なるため)。

ロール作成で、ライター・承認者のロール名を自由に設定できるようにしました。

「多段階+グループ複数承認版」で、承認者が他グループの記事・コンテンツデータを開いた場合、「グループの承認者に属していません。」という警告を表示します。

承認者を設定する前に「ライター(承認つき)」のユーザーが記事を作成しようとした場合、「承認者が設定されていません。」という警告を表示します。

今回の機能追加に伴い、マニュアルも一部見直しました。

3.評価版ダウンロード・購入

評価版ダウンロード・ご購入はWorkflowプラグインのページにアクセスしてください。

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ