さくらインターネットのメーリングリストで警告が表示される・届かない場合の対処
小粋空間 » レンタルサーバ » さくらインターネットのメーリングリストで警告が表示される・届かない場合の対処
さくらインターネットのメーリングリストで警告が表示される・届かない場合の対処方法を紹介します。
1.問題点
さくらインターネットのサーバの機能として用意されているメーリングリストを使っているのですが、メンバーによっては届いたメールで警告が表示されたり、届かなかったりするようです。
ということで、さくらインターネットのメーリングリストで警告が表示される・届かない場合の対処方法を紹介します。
2.原因
原因は、さくらインターネットのドメイン設定で「SPFレコード」が有効になっていないためのようです。
「SPF」とは「Sender Policy Framework」の略で、電子メールの送信者偽称を防ぐ送信ドメイン認証方法のひとつです。
「SPFレコード」は、メール送信側が、自ドメインの権威DNSサーバ上に、自ドメインの送信者がメールを外部に向けて送出する可能性のあるメールサーバのIPアドレスの一覧をあらかじめ記述し、そのDNSリソースレコードを指します。
SMTP通信で、SPFを利用すれば、メールを受信したとき、そのメールが本当にメール送信者であると唱えられているメールアドレスのドメインから送られてきたものかどうかを確認することが可能になります。
3.対処
コントロールパネルから「ドメイン/SSL」→「ドメイン/SSL」をクリック。
メーリングリストを使用しているドメインの「設定」をクリック。
「SPFレコードの使用」をチェックして「保存する」をクリック。
これでメーリングリストの使用でSPFレコードが有効になります。