トップページへ

WindowsでRGB画像をCMYK画像に変換する方法

小粋空間 » Windows » WindowsでRGB画像をCMYK画像に変換する方法

WindowsでRGB画像をCMYK画像に変換する方法を紹介します。

1.はじめに

GIMPを使って画像を加工していたのですが、加工した画像がRGBカラーでした。

GIMPではRGBからCMYKに変換することができないようです。

ということで、WindowsでRGB画像をCMYK画像に変換する方法を紹介します。

2.RGB画像をCMYK画像に変換する

RGB画像をCMYK画像に変換するには「KRITA(クリータ、クリタ)」という、オープンソースソフトウェアのペイントソフトを使用します。

インストール手順は省略します。

使用しているKRITAのバージョンは5.2.9です。

KRITAを起動し、CMYKに変換したい画像を「ファイル」→「開く」で開きます。

開くと下部に「RGB~」と表示されていると思います。

「画像」→「プロパティ」を選択。

「画像の色空間」タブをクリック。

「色モデル」を「RGB~」から「CMYK~」に変更して「OK」をクリック。

下部の表示が「CMYK~」に変わっていることを確認。

あとは「ファイル」→「保存」で上書きするか「名前をつけて保存」で別名で保存すれば完了です。

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ