トップページへ

さくらのVPSでrootパスワードを忘れたときの対処

小粋空間 » レンタルサーバ » VPS » さくらのVPSでrootパスワードを忘れたときの対処

さくらのVPSでrootパスワードを忘れたときの対処方法を紹介します。

1.問題点

さくらのVPSにあるコマンドをyumでインストールしようと思い、suでrootユーザーになろうとしたところ、パスワードを忘れてしまいました。

さくらインターネットのサポートにお願いして再設定してもらうことが可能なようですが、その場合作業料が5000円近くかかります。

調べたところ、シングルユーザーモードで起動することでrootパスワードの再設定が可能であることが分かりましたので、今回はその方法を紹介します。

2.さくらのVPSをシングルユーザモードで起動する

さくらのVPSの管理画面にログインし、該当のサーバをクリック。

「VNCコンソール(HTML5版)」を選択。「VNCコンソール(Java Applet版)」でもOKですが、インストールされているJavaが古いと面倒なのでやめた方がいいです。

画面右上にある「Ctrl + Alt + Del」をクリック。

確認画面が表示されるので「OK」をクリック。

少し待つと立ち上がり、「Press any key to continue.」が表示されたら任意のキーを押下。

すぐ「Booting CentOS ~ in x seconds...」が表示されるので、表示されている間に任意のキーを押下。

GNU GRUBが起動するので、上下矢印キーで利用中のカーネルにカーソルを合わせて「e」を押下。

「kernel /vmlinuz-2.~」にカーソルを合わせて「e」を押下して編集モードにします。

一番下の行の末尾「~=auto」にカーソルが表示されるので、この左側にある「console=tty0 console=ttyS0,115200n8r crashkernel=auto」の文字をBackSpaceで削除します。画面上はすべての文字が表示されていませんが、カーソルを左に移動すると現れます。

上の画面でカーソルを左に移動したところ(隠れていた文字が表示される)

削除したところに半角数字の「1」を入力し、末尾が「~clock 1」となった状態で「Enter」キーを押下し、編集モードを抜けます。

一つ前の画面に戻るので、「b」キーを押下してブートを実行します。

シングルユーザーモードで起動しました(rootユーザー)。

rootのパスワードを変更するために「passwd」を入力。

新しいパスワードを入力。

もう一度新しいパスワードを入力。

これでパスワードが設定できました。

「exit」を入力してシングルユーザーモードを終了。

少し待つと下の画面になります。これで作業終了なのでVNCコンソールを閉じます。

このあとTeraTermなど通常のクライアントからsuし、さきほど設定したパスワードでrootに切り替わります。

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ