Excelでセルの最後に一発で移動する方法
小粋空間 » office » Excel » Excelでセルの最後に一発で移動する方法
Excelでセルの最後に一発で移動する方法を紹介します。
1.はじめに
Excelを使っているとき、値が設定されている遠いセルに移動したいときがあると思います。
たとえば、1行目から1000行目まで連続して値が設定されているExcelシートがあるとします。
シートの先頭
シートの最後
このシートの先頭で作業しているときに1000行目のセルにジャンプしたいときがあると思います。
そういう場合、マウスのホイールやExcelのスクロールバーを使って移動すると思うのですが、移動するのが結構面倒です。
ということで、Excelでセルの最後に一発でジャンプする方法を紹介します。
2.セルの最後に一発でジャンプする(その1)
先頭のセルがアクティブになっている状態で「End」キーを押下します。
そのあと下矢印キーを押下すれば、一瞬で最後のセルに移動します。
これは「Endモード」という機能で、Endキーを押下したあと、左下に「Endモード」が表示されます。
Shiftキー+下矢印キーで、移動した範囲を全選択することもできます。
2.セルの最後に一発でジャンプする(その2)
もうひとつの方法はCtlr+矢印キーで移動する方法です。
この方法であれば、最後から先頭のセルに移動することも可能です。
また、横方向の移動も可能です。
こちらもShift+Ctlr+矢印キーで、移動した範囲を全選択することができます。