トップページへ

Excelで行と列を入れ替える方法

小粋空間 » office » Excel » Excelで行と列を入れ替える方法

Excelで行と列を入れ替える方法を紹介します。

1.問題点

Excelシートに次のような5ヶ月間の数値データを入力しました。

Excelシートにデータを入力

このデータの行と列を入れ替えたいのですが方法が分かりません。

ということで、Excelで行と列を入れ替える方法を紹介します。

2.行と列を入れ替える

行と列を入れ替えるには、まず入れ替えたい範囲を選択します。

入れ替えたい範囲を選択

選択した範囲を、「ホーム」タブのコピーアイコン等を使ってコピーします。

選択した範囲をコピー

コピーすると、選択した範囲の枠が点線の状態になります。

コピー後の状態

この状態で、入れ替え後のデータを貼り付けるセルを選択します。ここではB8セルを選択します。

入れ替え後のデータを貼り付けるセルを選択

セルを選択したあと、「ホーム」タブの「貼り付け▼」の部分をクリックし、さらに行と列を入れ替えるアイコンをクリック。

行と列を入れ替えるアイコン

これで行と列の入れ替えができました。

行と列の入れ替え完了

3.注意事項

上の手順では「コピー」の代わりに「切り取り」を使えばできそうな気もしますが、「切り取り」では行と列の入れ替えを行うことはできません。

また、貼り付け位置のセルは複数のセルを選択した状態でも可能ですが、選択したセルとは無関係に貼り付けが行われます。

さらに、貼り付け位置のセルを選択せずに貼り付けを実行すると、「コピー領域と貼り付け領域の形が違うため、情報を貼り付けることができません。」という警告が表示されるので気をつけましょう。

(クリックで拡大)
コピー領域と貼り付け領域の形が違うため、情報を貼り付けることができません。

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ