トップページへ

LANの速度が遅くなったときの対処まとめ

小粋空間 » PC » LANの速度が遅くなったときの対処まとめ

LANの速度が遅くなったと感じたときの対処を紹介します。

1.問題点

自宅のインターネットはNTTフレッツを利用しているのですが、ある日突然速度が遅くなってしまいました。

具体的には、Windowsのタスクマネージャの「ネットワーク」で、ネットワーク使用率が1%以上になりません。

ネットワーク使用率

USENのスピードテストもせいぜい1Mしか出ません。

メールの取得でさえ1件につき10秒くらいかかります。

もうひとつ使っているWiFiの方が快適なくらいです。

ということで色々調べて少し解消したようなので、試した方法をまとめておきます。

2.アダプタの優先順位を変更する

Windowsでローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続を使っている場合、アダプタの優先順位があるようです。

「ネットワーク接続の管理」で開いた画面にある「詳細設定」→「詳細設定」をクリック。

(クリックで拡大)
詳細設定

「アダプタとバインド」タブの「接続」欄にアダプタの優先順位が表示されています。現状はワイヤレスネットワーク接続の優先順位が高くなっています。

ワイヤレスネットワーク接続

この画面を操作してローカルエリア接続の優先順位を先にします。

ローカルエリア接続

これで解消することはありませんでした。

なおこの方法は両方のネットワーク接続を使っている場合に限るようです。

3.バッテリーの省電力モードを変更する

バッテリーが省電力モードになっていると、ネットワーク使用率が下がるようです。

メーカによって設定は異なると思いますが、私のPCの場合、コントロールパネルの電源オプションで設定を「高パフォーマンス」にしてしました。

電源オプション

これによりネットワーク使用率が5%まで改善しました。

4.ブロードバンドルータを再起動する

以前はもっと速度が出ていて、PCの設定は変更していないはずので、有線LANブロードバンドルータが被疑箇所ではないかと思い、再起動してみました(電源OFF→ON)。

結果的にはこれが原因だったようで、速度が劇的に改善しました。

マンションタイプなのでベストエフォートですが、夜中であればネットワーク使用率100%になるのを確認できました。

下のスクリーンショットはネットワーク使用率が25%まで表示されたときのものです(ネットワーク利用がなければ表示は1%に戻ります)。

ネットワーク使用率

USENのスピードテストも1Mしか出なかったのですが、最大20Mくらいまで確認することができました。

USENのスピードテスト

ということで速度が極端に落ちた場合、有線・無線に限らずブロードバンドルータを再起動してみてはいかがでしょうか。

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ