Twitterの1日分のツイートをブログに投稿してくれるloudtwitter

Twitterの1日分のツイートをブログに投稿してくれるloudtwitter

Posted at June 3,2010 1:55 AM
Tag:[loudtwitter, Twitter]

Twitterの1日分のツイートをブログに投稿してくれる、loudtwitterの紹介です。以下、設定方法です。設定内容は後で変更することができます。

loudtwitterのページにアクセスし、ブログのURLを入力して、「Yes, this is my blog」をクリックします。

loudtwitterのページ

文章の右下にある「signup!」のリンクをクリックします。

signup!

「Atom API endpoint url:」にAtom APIのエンドポイントURIを入力します。Movable Typeであれば、

http://user-domain/mt/mt-atom.cgi/weblog/blog_id=1

のようになります。キャプチャ画面は「weblog」の部分が「1.0」になっていますがWSSE認証が必要となるので、レガシーなエンドポイントの「weblog」の方がよいかもしれません。

また、数字の部分はブログIDになるので、投稿したいブログのブログIDを設定します。「Username」「Password」は、Atom APIを利用するユーザーとパスワードを設定します。Movable Typeであれば、パスワードは、ユーザー情報編集画面にある「Webサービスパスワード」が該当します。

Atom APIのエンドポイントURI

「Twitter name:」に投稿したいTwitterのユーザー名を入力します。

Twitterのユーザー名

各種情報を設定します。設定項目の意味は次の通りです。

  • your name: 名前を入力します(必須ではありません)。
  • post time: Twitterのツイートをブログに投稿する時間を設定します。
  • post title: 投稿時のブログ記事タイトルを設定します。
  • Style of post: 投稿したときのツイートのスタイルです。「Bullet list」はul要素/li要素、「Paragraph」はp要素で投稿します。チェックボックスで各情報の表示・非表示を決めます。
  • text to add at the beginning of the post: ブログ記事の先頭に挿入するテキストがあれば設定します。
  • text to add at the end of the post: ブログ記事の最後に挿入するテキストがあれば設定します。

各種情報を設定

メールアドレスとログイン時のパスワードを入力します。OpenIDでログインしたい場合は、右側の「click-here」をクリックします。

メールアドレスとログイン時のパスワード

OpenIDでログインする場合の設定画面です。入力は必須ではありません。

OpenIDでログインする場合の設定

設定したメールアドレスに確認メールが届くので、そこに記述されたactivation codeを次の画面に入力するか、メールに表示されたURLをクリックします。

確認メール

これで設定完了です。「Try it out, now」のリンクをクリックすれば、テスト投稿を行う画面に遷移するので、すぐに確認することができるようです。

設定完了

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)