さくらVPS(その4:Apacheのインストールと起動)

さくらVPS(その4:Apacheのインストールと起動)

Posted at January 29,2013 12:33 AM
Tag:[sakura, VPS]

「さくらVPS」のサーバにApacheをインストールする方法について紹介します。

この記事は「さくらVPS」環境設定シリーズの4回目です。

1.Apacheのインストール

Apacheをインストールするには、root権限でyumコマンドを実行します。「-y」オプションはすべての質問に対し「yes」と答えるためのものです。

% sudo yum -y install httpd

インストール時の画面は次のようになります。

インストール時の画面

インストール画面の途中に「Installing: httpd」という行が表示され、そこにインストールされるApacheのバージョンが表示されます。ここでは「2.2.15-15.e16.centos.1」となります。

2.Apacheバージョンの確認

インストール後にApacheのバージョンを確認したい場合は

% httpd -v

を実行します。次のように表示されます。

Server version: Apache/2.2.15 (Unix)
Server built:   Feb 13 2012 22:31:42

3.httpd.confの編集

root権限でviコマンドを実行し、設定ファイル「/etc/httpd/conf/httpd.conf」を編集します。

% sudo vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

ここではとりあえずApacheを動かせるようにする最低限の設定として、ServerNameの修正を行います。

276行目あたりにある、

#ServerName www.example.com:80

の先頭の「#」を削除し、「www.example.com」の部分をさくらVPSのIPアドレスに修正して、

ServerName xxx.xxx.xxx.xxx:80

としてください。

変更前
変更前

変更後
変更後

4.Apacheの起動と確認

Apacheを起動するには、

% sudo service httpd start

と入力します。「OK」と表示されれば起動完了です。

Apacheの起動

Apacheの起動を確認するには、実行中のプロセスを確認するpsコマンドを利用します。Apacheを起動すると「httpd」というプロセスが起動するので、「ps aux|grep httpd」と入力します。

% ps aux|grep httpd

次のようにいくつかの「/usr/sbin/httpd」が表示されればOKです。

実行中のプロセスを確認

余談ですが、Apacheの起動コマンドには、

% sudo apchectl start

もあります。このコマンドを実行した場合、「OK」は表示されません。

5.ブラウザからアクセス

ブラウザからApacheのサンプルページである、

http://IPアドレス/

にアクセスして下の画面が表示されればOKです。これでとりあえずウェブサーバとして利用できる状態になりました。

ブラウザからアクセス

6.Apacheの停止と再起動

Apacheを停止するには、

% sudo service httpd stop

と入力します。「OK」と表示されれば起動完了です。

起動中のApacheを再起動(停止→起動)するには、

% sudo service httpd restart

と入力します。こちらも「OK」と表示されれば起動完了です。

apachectlコマンドを利用する場合は、

% sudo apachectl stop

または

% sudo apachectl restart

と入力してください。

7.自動起動する

前項までの設定ではサーバを再起動したあと、Apacheを個別に起動させなければなりません。

この手間をなくすために、chkconfigコマンドでサーバ再起動時にApacheも起動するようにします。

まず「chkconfig --list」でApacheの自動起動の状態を確認します。

$ chkconfig --list httpd

Apacheの自動起動の状態を確認

次のコマンドを実行すれば自動起動できるようになります。

$ sudo chkconfig httpd on

8.ログ

アクセスログとエラーログは次のパスに出力されます。

  • アクセスログ:/var/log/httpd/access_log
  • エラーログ:/var/log/httpd/error_log

ログの参照にはroot権限が必要です。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)