tar.gzを展開せずに特定のファイルだけを見る方法
tar.gzを展開せずに特定のファイルだけを見る方法を紹介します。
1.はじめに
tar.gzファイルから特定のファイルだけを参照したいことがあると思いますが、アーカイブのサイズが大きいと、不要なファイルまで展開することになってしまいます。
また、実ファイルとして展開してしまうと、ちょっと参照したいだけのファイルも後で削除しなければならないため、無駄な作業が発生します。
できればアーカイブの状態で参照したいのですが方法が分かりません。
ということで、tar.gzを展開せずに特定のファイルだけを見る方法を紹介します。
2.tar.gzを展開せずに特定のファイルだけを見る
tar.gzを展開せずに特定のファイルだけを見るには次のようにします。
gzip -d -c hoge.tar.gz | tar xOf - ファイル名 | less
tarコマンドの"xOf"オプションの意味は次の通りです。
- x:アーカイブから展開する
- O:標準出力に展開する
- f:アーカイブファイルを指定
この中の"O"オプションがキモになります。
ファイル名はアーカイブのフルパス(先頭はスラッシュなし)で記述します。
パスが分からない場合は、
tar -ztvf hoge.tar.gz
で事前に確認しましょう。
gzipと組み合わせている理由は「tar.gzから特定のディレクトリ・ファイルだけを取得する方法」を参照してください。
Posted by yujiro このページの先頭に戻る
- killコマンドでメッセージを出力させない方法
- コマンド実行結果を標準出力とファイルの両方に出力する方法
- vimで開くファイルをコマンドラインで編集する方法
- 多段ssh接続が必要なサーバ上のファイルをvimで直接編集する方法
- Linuxシェルでコマンド実行結果を入れた変数の改行を出力する方法
- cgroupsの利用方法
- vimのコマンド一覧
- Linuxでダミーファイルを作成する方法
- pkillで文字列マッチしない場合の対処
- pkillを特定のプロセスに絞る方法
- Linuxで文字列の特定部分を抜き出す方法
- コマンドの実行結果をdiffする方法
- grepで行番号だけを表示する方法
- RPMをソースパッケージ(SRPM)からインストールする方法
- tar.gzから特定のディレクトリ・ファイルだけを取得する方法
zenback
人気エントリー
トラックバックURL
コメントする
greeting