Linuxでダミーファイルを作成する方法
Linuxでダミーファイルを作成する方法を紹介します。
1.問題点
開発システムの試験のため、Linux上でサイズの大きな(数GB)ダミーファイルを作成する必要が生じました。
が、短時間でサイズの大きいファイルを作成する方法が分かりません。
ということで、Linuxでダミーファイルを作成する方法を紹介します。
2.ダミーファイルを作成する
ダミーファイルを作成するにはddコマンドを利用します。
ここでは1GBのダミーファイルを作成するサンプルを紹介します。
$ dd if=/dev/zero of=name bs=1M count=1000
ddは、ブロック単位でファイルを読み出し、オプション指定にしたがって変換し、ファイルに書き出すコマンドです。
以下、サンプルで指定したオプションの説明です。
"if"は、ファイル(またはデバイス)からデータを読み出すオプションです。"/dev/zero"はNULL文字(0x00)を出力し続けるという特殊なデバイスです。
"of"は標準出力の代わりにファイル(またはデバイス)へ書き込むオプションです。
"bs"は、1回に読み書きするブロックサイズ(バイト数)を指定するオプションです。ここでは"1M"を指定しているので、1回につき1MBを読み書きします。
"count"は、bsで指定したサイズのブロックを繰り返す回数を指定するオプションです。ここでは"1000"を指定しているので、1000回繰り返します。
これにより1MB×1000=1GBの、NULL文字だけのダミーファイルを作成することができます。
Posted by yujiro このページの先頭に戻る
- killコマンドでメッセージを出力させない方法
- コマンド実行結果を標準出力とファイルの両方に出力する方法
- vimで開くファイルをコマンドラインで編集する方法
- 多段ssh接続が必要なサーバ上のファイルをvimで直接編集する方法
- Linuxシェルでコマンド実行結果を入れた変数の改行を出力する方法
- cgroupsの利用方法
- vimのコマンド一覧
- pkillで文字列マッチしない場合の対処
- pkillを特定のプロセスに絞る方法
- Linuxで文字列の特定部分を抜き出す方法
- コマンドの実行結果をdiffする方法
- grepで行番号だけを表示する方法
- RPMをソースパッケージ(SRPM)からインストールする方法
- tar.gzを展開せずに特定のファイルだけを見る方法
- tar.gzから特定のディレクトリ・ファイルだけを取得する方法
zenback
人気エントリー
トラックバックURL
コメントする
greeting