Google Chrome拡張の作り方(その1:マニフェストファイル作成とパッケージ化)

Google Chrome拡張の作り方(その1:マニフェストファイル作成とパッケージ化)

Posted at June 3,2014 1:23 AM
Tag:[Chrome, Extension]

Google Chrome拡張の作り方を紹介します。

1.はじめに

6月11日に「Data API & Chrome 勉強会」、6月28日に「MT Hackathon @ Six Apart New Office」が開催されるようです。

MT Hackathon @ Six Apart New Office ~Data API で Chromeアプリを作ろう~

がどちらも参加できそうにないので、乗り遅れないようChrome拡張について調べてみることにしました。

Chrome拡張は、HTML/CSS/JavaScript(jQuery)の知識があれば作成することができます(実際にはChrome Extensions APIを利用することになります)。

それぞれについて1つのエントリーで解説するとかなり長くなるので、ここでは次の手順に絞って解説します。

  • マニフェストファイルを作る
  • 拡張機能をパッケージ化する
  • パッケージをChromeに追加する

でChromeに追加した拡張を一覧に表示させて、なんとなく作った気分になるところまでがゴールです。

完成イメージ
完成イメージ

ここで作成した拡張はまだ何も機能しませんが、このファイルに機能を追加していく形で、何回かに分けて実装方法についてエントリーしていく予定です。

1.ファイル・フォルダ構成

このエントリーで作成する拡張機能のファイル・フォルダ構成です。

sample/
    manifest.json
    images/
        sample_16.png
        sample_48.png
        sample_128.png

2.マニフェストファイルを作る

マニフェストファイル「manifest.json」は、Chromeが拡張機能をロードするために必要な情報(タイトル・説明・権限・アイコン参照など)を設定します。

ここでは下記の内容を「manifest.json」というファイル名で保存してください。

{
  "name": "Sample",
  "version": "1",
  "manifest_version": 2,
  "description": "This is sample",
  "icons": {
    "16" : "images/sample_16.png",
    "48" : "images/sample_48.png",
    "128" : "images/sample_128.png"
  }
}

それぞれの項目の意味は次のとおりです。

  • name:拡張機能の名称
  • version:拡張機能のバージョン
  • manifest_version:マニフェストファイルのバージョン
  • description:拡張機能の説明
  • icons:アイコンのパスとファイル名。「16」はアドレスバーの右側への表示用、「48」は拡張一覧への表示用、「128」は新しい拡張機能追加時の表示用

注意事項としては、ファイルの文字コードはUTF-8、versionは文字列として設定し、manifest_versionは整数として「2」を設定します(2014年6月現在)。

マニフェストバージョンの値については下記のURLを参考にしてください。

Manifest Version

改行コードはLFまたはCR/LFのどちらでも大丈夫なようです。

ローカライズ化の手法があると思いますが、タイトルや説明に日本語を直接設定することも可能なようです。

その他、アイコン用に16x16、48x48、128x128の画像をそれぞれ用意して、imagesフォルダに配置してください。

3.拡張機能をパッケージ化する

何の機能も装備されていない状態ですが、この状態でパッケージ化すればインストールが可能な状態になります。

パッケージ化するには、「ツール」→「拡張機能」で開いた画面右上にある「デベロッパー モード」をチェック。

デベロッパー モード

「拡張機能のパッケージ化」をクリック。

拡張機能のパッケージ化

「拡張機能のルート ディレクトリ:」の「参照...」をクリックして、パッケージ化したい拡張のフォルダを選択し、「拡張機能のパッケージ化」をクリック。初回は「秘密鍵ファイル(省略可能)」の設定は不要です。

(クリックで拡大)
拡張機能のパッケージ化

これで

  • sample.crx:パッケージされた拡張機能
  • sample.pem:秘密鍵ファイル

の2つのファイルが指定したフォルダに生成されました。

(クリックで拡大)
ファイル生成

マニフェエストファイルにエラー(カンマが抜けてるとか)がある場合はパッケージ化の際にエラーが表示されるので、表示された内容にしたがって修正すればよいでしょう。

エラー表示の例(クリックで拡大)
エラー表示の例

4.パッケージをChromeに追加する

作成したパッケージを拡張機能として追加するには、「ツール」→「拡張機能」で開いた画面の真ん中あたりにsample.crxをドラッグ&ドロップ(通常のページにドラッグ&ドロップすると警告が表示されます)。

(クリックで拡大)
crxファイルをドラッグ&ドロップ

「Sampleを追加しますか?」と表示されるので「追加」をクリック。

追加

「SampleがChromeに追加されました」と表示されればインストール完了です。

インストール完了

拡張機能一覧に自分の作った拡張が表示されます。

拡張機能一覧

マニフェストファイルの修正などで再度パッケージ化する場合は、初回で生成した秘密鍵ファイルを設定するか、秘密鍵を削除してからパッケージ化してください。

再利用および削除せずにパッケージ化すると次のようなエラーメッセージが表示されます。

(クリックで拡大)
エラーメッセージ

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)