PostgreSQLのバックアップとリストア

PostgreSQLのバックアップとリストア

Posted at December 8,2015 12:03 AM
Tag:[PostgreSQL]

PostgreSQLのバックアップとリストアについて紹介します。

1.はじめに

仕事でPostgreSQLを使う機会があり、あるDBのデータを他のDBに移行する作業を行うことになったのですが、バックアップとリストアの具体的な方法がわからず色々調べました。

ただ、調べたサイトによっては掲載されているコマンドパラメータがまちまちで、またそのまま利用するとリストアでエラーになったりしてつまづきました。

ということで、できるだけ簡単にバックアップとリストアが行える方法を紹介します。

PostgreSQLのバックアップとリストアの方法はいくつかありますが、次のいずれかで行います。

2.バックアップとリストア(その1)

ひとつはプレーンテキスト(SQL文)でバックアップする方法です。

$ pg_dump DB名 > foo.sql

pg_dumpはPostgreSQLデータベースをバックアップするユーティリティです。

この場合、リストアは次のように行います。

$ psql -f foo.sql

psqlはPostgreSQLの対話型コマンドです。

"-f"を付与することで、ファイルをコマンドのソースとして使用します。

3.バックアップとリストア(その2)

もうひとつの方法はバックアップをアーカイブ形式で取得し、それをリストアします。

$ pg_dump -Fc DB名 > foo.custom

"-Fc"はカスタム形式で出力するためのオプションです。"-Ft"とすればtar形式でバックアップできます。

$ pg_dump -Ft DB名 > foo.tar

このバックアップからのリストアは次のように行います。

$ pg_restore -C -d DB名 foo.custom
$ pg_restore -C -d DB名 foo.tar

pg_restoreはアーカイブ形式のバックアップからリストアするためのコマンドです。

"-C"オプションはリストア前にデータベースを作成するときに付与します。

DBがすでに存在している場合、"-C"は不要です。

$ pg_restore -d DB名 foo.custom
関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)