vimを終了させる方法
Posted at November 8,2017 12:03 AM
Tag:[]
Tag:[]
vimを終了させる方法についてまとめました。
注:いずれも実行前にESCを押下し、コマンドモードに切り替えてください
:q
終了。内容が変更されている場合は「E37: 最後の変更が保存されていません (! を追加で変更を破棄)」というメッセージが表示されます。これは「:quit」の短縮形です。
:q!
変更した内容を保存せず終了。これは「:quit!」の短縮形です。
:wq
書き込み&終了
:wq!
強制書き込み&終了(ファイルに書き込み権限がなくても強制書き込み)
:x
書き込み&終了(「:wq」と同様)
:exit
書き込み&終了(「:wq」と同様)
:qa
すべて終了。内容が変更されている場合は「E162: バッファ "..." の変更は保存されていません」というメッセージが表示されます。これは「:quitall」の短縮形です。
ZZ
書き込み&終了(ファイルに書き込み権限がなくても強制書き込み)
ZQ
終了(内容が変更されている場合でも強制終了)
Posted by yujiro このページの先頭に戻る
- lessで検索文字列だけを表示する方法
- tailコマンドでファイルがローテートされても追従する方法
- svnでファイルやディレクトリを削除する方法
- phpMyAdminで「unknown system variable 'lc_messages'」となる場合の対処
- Linux(CentOS)でapxsがみつからない場合の対処
- PHP7.3とApacheを連携させる方法
- CentOS 6にPHP7.3をインストールする方法
- phpMyAdminのインストールで「PYCURL ERROR 22」になる場合の対処
- Linuxにnkfをインストールする方法
- cronの「tput: No value for $TERM and no -T specified」というエラーの原因と対処
- さくらのVPSに送信メールサーバを設定する方法
- killコマンドでメッセージを出力させない方法
- コマンド実行結果を標準出力とファイルの両方に出力する方法
- vimで開くファイルをコマンドラインで編集する方法
- 多段ssh接続が必要なサーバ上のファイルをvimで直接編集する方法
トラックバックURL
コメントする
greeting