MTContentNextタグ、MTContentPreviousタグを出力ファイル名(ベースネーム)でソートする方法

MTContentNextタグ、MTContentPreviousタグを出力ファイル名(ベースネーム)でソートする方法

Posted at December 14,2021 11:55 PM
Tag:[MovableType]

MT7のMTContentNextタグ、MTContentPreviousタグを出力ファイル名(ベースネーム)でソートする方法を紹介します。

1.問題点

MTContentNextタグ、MTContentPreviousタグは、デフォルトの機能では「出力ファイル名」でソートすることができないようです。

公式ページでは、MTContentNextタグ、MTContentPreviousタグに設定できるdate_fieldモディファイアの説明として次のようになっています。

'modified_on', 'authored_on', 'created_on' または 日付/時刻型のフィールドの ID, ユニークID, または名前を指定すると、指定されたフィールドの日時よりも新しいコンテンツデータを呼び出します。指定がない場合は、authored_onが利用されます。

ということで、別の手段を使って出力ファイル名でソートする方法を紹介します。

2.出力ファイル名でソートする

ここではMTContentNextタグ、MTContentPreviousタグの代わりに、テンプレートタグを使ってソートする方法を紹介します。

テンプレートは下記になります。このテンプレートをコンテンツタイプアーカイブの任意の位置に設定してください。赤字の「コンテンツタイプ名」には自コンテンツタイプ名を設定してください。

<mt:ContentIdentifier setvar="identifier">
<mt:setvar name="flag" value="0">
<mt:Contents content_type="コンテンツタイプ名" lastn="0" sort_by="identifier" sort_order="ascend">
  <mt:if name="flag" eq="1">
    <mt:setvarblock name="prev_page"><a href="<mt:ContentPermalink>">前のページ</a></mt:setvarblock>
    <mt:setvar name="flag" value="2">
  <mt:elseif name="flag" eq="0">
    <mt:if tag="ContentIdentifier" eq="$identifier">
      <mt:setvar name="flag" value="1">
    <mt:else>
      <mt:setvarblock name="next_page"><a href="<mt:ContentPermalink>">次のページ</a></mt:setvarblock>
    </mt:if>
  </mt:if>
</mt:Contents>
<mt:var name="next_page"> | <mt:var name="prev_page">

3.解説

まず、コンテンツアーカイブページの出力ファイル名をsetvarモディファイアで変数identifierに保持します。

<mt:ContentIdentifier setvar="identifier">

フラグとして使う変数flagに0を設定します。

<mt:setvar name="flag" value="0">

コンテンツデータの情報を取得するブロックタグを実行します。「sort_by="identifier"」を設定しているので、出力ファイル名でソートされます。

<mt:Contents content_type="コンテンツタイプ名" lastn="0" sort_by="identifier" sort_order="ascend">
    :
</mt:Contents>

ブロックタグ内部でMTIfタグを実行します。フラグはまだ0なのでブロック内は実行されません。

  <mt:if name="flag" eq="1">

次にMTElseIfタグを実行します。

  <mt:elseif name="flag" eq="0">

フラグは0なので、MTElseIfブロック内部を実行します。

MTElseIfブロック内部はさらにMTIf文になっています。

    <mt:if tag="ContentIdentifier" eq="$identifier">
      <mt:setvar name="flag" value="1">
    <mt:else>
      <mt:setvarblock name="next_page"><a href="<mt:ContentPermalink>">次のページ</a></mt:setvarblock>
    </mt:if>

MTContentsブロックタグ内で実行している出力ファイル名(tag="ContentIdentifier"の部分)が、現在再構築中のページの出力ファイル名(変数identifier)と等しいか判定します。

    <mt:if tag="ContentIdentifier" eq="$identifier">

等しくなければ、MTElseタグのブロックを実行し、MTContentsブロックタグ内で実行している出力ファイル名を使ったリンクを変数next_pageに保持します。この処理はMTIfタグの出力ファイル名がマッチするまで毎回実施します。つまりマッチする直前のリンクを取得している訳です。

    <mt:else>
      <mt:setvarblock name="next_page"><a href="<mt:ContentPermalink>">次のページ</a></mt:setvarblock>

出力ファイル名がマッチすると、変数flagに1を設定します。

    <mt:if tag="ContentIdentifier" eq="$identifier">
      <mt:setvar name="flag" value="1">

このMTIf文は変数flagが0の場合しか実行されないので、これでMTIf文の処理を終了します。

変数flagが1となったので、外側のMTIfタグブロックが実行され、MTContentsブロックタグ内で実行している出力ファイル名をリンクとして変数prev_pageに保持します。このリンクはつまり、マッチした直後のリンクとなります。さらに変数flagに2を設定します。

  <mt:if name="flag" eq="1">
    <mt:setvarblock name="prev_page"><a href="<mt:ContentPermalink>">前のページ</a></mt:setvarblock>
    <mt:setvar name="flag" value="2">

これでMTContentsブロックタグ内の処理は行われなくなります。

MTContentsブロックタグを抜け、最後に、変数next_pageと変数prev_pageの内容(前後ページのリンク)を出力します。

<mt:var name="next_page"> | <mt:var name="prev_page">

前後ページのリンクはMTContentsブロック内部で表示する方法もあると思いますが、出力ファイル名が最後にマッチした場合など制御が複雑になりそうなので、MTContentsブロック終了後に表示するようにしました。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)