トップページへ

xargsで複数のコマンドを実行する方法

小粋空間 » Linux » xargsで複数のコマンドを実行する方法

xargsで複数のコマンドを実行する方法を紹介します。

1.問題点

xargsの使い方は「Linuxでディレクトリをまとめて作成・追加する方法」で紹介したとおり、標準入力をもとに生成したコマンドラインを実行するコマンドです。

次のように入力すれば、findコマンドでみつかったディレクトリに「foo」というディレクトリをまとめて追加することができます。

% find . -type d | xargs -I{} mkdir {}/foo

が、たとえば追加したディレクトリに対して、さらにchmodをしたい場合、

% find . -type d | xargs -I{} mkdir {}/foo; chmod 777 {}/foo

としても期待通りの動作になりません。

2.xargsで複数のコマンドを実行する方法

xargsで複数のコマンドを実行するには、次の赤色の部分のように書き換えます。

% find . -type d | xargs -I{} bash -c 'mkdir {}/foo; chmod 777 {}/foo'

ということで、mkdirやchmodをxargsの中で直接実行するのではなく、bashコマンドを実行し、"-c"オプションでの後続をコマンドとして実行するようにします。

bashが使えない場合はshコマンドでも大丈夫だと思います(多分)。

% find . -type d | xargs -I{} sh -c 'mkdir {}/foo; chmod 777 {}/foo'

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ