カテゴリーのプルダウン化プラグイン・バージョンアップ

カテゴリーのプルダウン化プラグイン・バージョンアップ

Posted at April 2,2007 2:55 AM
Tag:[Category, Customize, Plugin, SereneBach]

当サイトで配布中の Serene Bach 「カテゴリーのプルダウン化プラグイン」をバージョンアップしました。主な変更点は下記の通りです。

  • 親カテゴリーにサブカテゴリーの記事数を合計して表示
  • 記事数の表示・非表示の切り替えが可能
  • 記事数を括るマークに好きな文字列を設定可能

「親カテゴリーにサブカテゴリーの記事数を合計して表示」は以前ご要望を頂いていたもので、現状の実装では親カテゴリーの記事数を表示してからサブカテゴリーの情報を取得しているため無理かと思いましたが、処理順序を変更することでなんとか表示できるようになりました。

下は親カテゴリー数にサブカテゴリー数を合計しない場合の例です。

サブカテゴリー数を合計しない場合の例

こちらが親カテゴリー数にサブカテゴリー数を合計した場合の表示例です。管理画面の設定により切替可能です。

サブカテゴリー数を合計しない場合の例

また上記のカスタマイズを行えるようにプルダウン化プラグインの管理メニューを追加しました。プラグインをインストールすると、管理メニュー下にプルダウン化プラグインのリンクが表示されます。

管理メニュー

「カテゴリーのプルダウン化」のリンクをクリックすると各種設定画面にジャンプしますので、そこで設定を行ってください。

記事数表示設定

「記事数を表示する」をチェックすると他の選択項目が表示されます。

記事数表示詳細設定

記事数括り文字はデフォルトで "[...]" が表示されます。カテゴリー名や折りたたみマークと間隔を空けたい場合は括り文字の左右に半角空白をいれて調整してください。
何も設定しないとデフォルト文字が表示されますので、括り文字を表示したくない場合は半角空白を設定してください。

引越し中のため記事内容を清書する暇がありませんが(さすがに限界です...)、とりあえず下記のページよりダウンロードしてお試しください。

カテゴリーのプルダウン化プラグイン for Serene Bach

設定方法につきましても「カテゴリーのプルダウン化プラグイン for Serene Bach」を参照願います。

また、旧バージョンよりアップロードするファイルがひとつ増えてます、アーカイブに含まれている foldcategory.html を resource/ja 配下に必ずアップロードしてください。
アップロードしていない状態でプラグイン管理画面を起動すると、下記のエラーが表示されます。

Need to set template at ./plugin/FoldCategory.pm line 350

2007.05.24
アップロードファイルおよびエラーメッセージについて記述を追加しました。

2008.08.24
プラグインのリンク先を変更しました。

関連記事
トラックバックURL


トラックバック

カテゴリーのブルダウン化プラグインがバージョンアップ from *day after day...*
このブログにも使わせていただいている小粋空間さまのカテゴリーのブルダウン化プラグインが,アップデートされました。前回から変更されて... [続きを読む]

Tracked on April 2, 2007 10:58 PM

[plugin] カテゴリーのプルダウン化プラグイン from sideblue weblog
カテゴリーのプルダウン化プラグイン・バージョンアップ(小粋空間)バージョンアップ。更新内容は・ 親カテゴリーにサブカテゴリーの記事数を合計して表示・ 記事... [続きを読む]

Tracked on April 3, 2007 11:41 AM
コメント

ありがとうございます!

ようやくblogが望んでいる形になりました♪
お忙しい中ご苦労様でした(*・∀・*)

[1] Posted by 千代子 : June 29, 2007 5:46 PM

>千代子さん
こんばんは。
ご利用&ご連絡ありがとうございます!

[2] Posted by yujiro : July 1, 2007 1:46 AM

お忙しいところこのような稚拙な質問で申し訳ありません。

「記事数を表示する+サブカテゴリーの記事数を含まない」
と基本設定をした場合に、記事数が「0」の場合記事数の表示を
しないようにしたいのですが、ソースのどのあたりを変更したら
いいのか教えていただけますでしょうか。

現在、「記事数を表示する+サブカテゴリーの記事数を含む」と
すれば、記事数「0」のとき、記事数括り文字を含め何も表示
されないので、同様の処理ができれば、と思っております。

お手すきのときにアドバイスいただければ幸いです。

[3] Posted by JJ : June 25, 2008 8:18 PM

>JJさん
こんばんは。
ご質問の件ですが、修正版をリリースします。
ご連絡ありがとうございました。

[4] Posted by yujiro logo : July 2, 2008 8:32 PM

初めまして。現在JUGEMからSBへの移行を頑張っているところなのですが
yujiroさんのサイトはかなり参考にさせて頂いております!ありがとうございます。

しかし、その過程の中で少々、カテゴリーのツリー化、及びプルダウン化に関しての
質問があります。

今までJUGEMで使用していた時は「サブカテゴリ」と言う概念が存在しなかった為、
JavaScriptを利用してサブカテゴリがあるような表示に見せるようにしておりました。
しかし、上記方法ですと、あくまで「大カテゴリ」「小カテゴリ」の2つだけを表示する
だけでした。
SBには元々設定上でサブカテゴリと言う概念があり、このシステムを使用すると
「大カテゴリ」「中カテゴリ」「小カテゴリ」と細かく作成できるので、それを利用したいと思い
設定しているところなのですが、yujiroさんのカスタマイズを参考に
ツリー化、プルダウン化をすると、いわゆる「大カテゴリ」にも他のカテゴリリストと同じような
リンクが張られてしまいますよね?
ちょっとわかりづらい気がするので具体的に例を挙げてみます。
私がやりたいのは下記のようなことなのですが…。

【大カテゴリ】 趣味 etc… として
【中カテゴリ】 趣味:イラスト etc...
【小カテゴリ】 イラスト:A、B

と、こんなカンジでカテゴリわけをしたいときに、大カテゴリそのものには記事は書かないので
リンクを外して、ただタイトル表示として出るようにしたいのです…。
図にしますと、こんなカンジです。

[趣味] (←タイトル表記だけ。リンク等なし)
 |
 |_イラスト(2) ←クリックすると記事リスト小カテゴリ合計数が出る。
 |   |_A(1) ←リンク有り(記事へ)
 |   |_B(1) ←リンク有り(記事へ)
 |
 |_ PC

こんなカンジです。非常にわかりづらくてすいません;;
こういう事を行う事は可能なのでしょうか…?それともカテゴリシステムを使用する限り
難しいのでしょうか…?もしよろしければ、アドバイス頂ければと思います。
お忙しいところ、大変申し訳ございません。それでは、よろしくお願い致します。

[5] Posted by あいら : August 21, 2008 3:50 PM

>あいらさん
こんばんは。
ご要望の件ですが、プラグインを修正しました。たしかに記事がないカテゴリーにリンクがあるのは不自然でした。
下記のリンクからダウンロードして試してみてください。

http://www.koikikukan.com/archives/download/SereneBach/plugins/FoldCategory/2.02/FoldCategory.zip

不具合がありましたらご連絡ください。
またエントリー上でも別途展開したいと思います。
それではよろしくお願い致します。

[6] Posted by yujiro logo : August 24, 2008 1:48 AM

こんにちわ!あいらです。
本日覗いてみましたら、修正プラグインを作成して下さったとの事だったので
早速実施してみました!ところ、私が希望していた通りの状態になりました!!
本当にありがとうございます。凄く嬉しいです。

不具合に関してですが今のところは特には見つからないようです。
が、何かありましたらすぐに報告させて頂きますね。

おそらくまた色々とお世話になるかとは思いますが、これからもお体に気をつけて
頑張って下さい。応援しております。

本当にどうもありがとうございました。

[7] Posted by あいら : August 24, 2008 1:51 PM

>あいらさん
こんばんは。
ご連絡ありがとうございました。
うまく表示されたようでよかったです。
ではでは。

[8] Posted by yujiro logo : August 24, 2008 10:10 PM
コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)