Movable Type 再構築の本当の問題

Movable Type 再構築の本当の問題

Posted at August 3,2007 2:55 AM
Tag:[MovableType, Rebuild]

最近、「Junnama Online (Mirror)」さんのところで再構築ネタが多く上がっているのですが、「再構築の問題の本質は何だろう」と思っていたところ、タイムリーに下記のエントリーがあがっていたので、再構築の問題について記してみたいと思います。

Junnama Online (Mirror):再構築の高速化に本気になれない訳。

おそらく1番の問題は、「再構築時の500エラー」ではないでしょうか。具体的には、再構築の途中で500エラーが発生するため、ページを最後まで再構築をすることができないという事象が過去、多く発生していました。「再構築 500」で検索すると、Movable Type の500エラーに関するかなりの記事がヒットします。

原因の一端にはサーバ環境もあると思いますが、個人ユーザの Movable Type の評価を下げる一因になっています。

2番目の問題は、再構築速度(エントリー数に比例して再構築時間が増大)。ただし個人的には、時間がかかってもきちんと再構築できれば1番目の問題ほど深刻ではないと思ってます(早いに越したことはありませんが)。

ちょっと前に「MovableTypeからWordPressへパーマリンクを引き継いで移行する方法」で「16000エントリー(の再構築)に2時間」というくだりがありましたが、当サイトは現在1/10の1600エントリー位で、インデックス/エントリー・アーカイブ/カテゴリー・アーカイブ/月別アーカイブ/日別アーカイブ全ての再構築を計ってみると、なんと20分強かかりました。

もしかしたらサーバ環境によってはその位かかるのが普通かもしれません(当サイトはさくらのスタンダードプラン+MySQL)。カスタマイズ内容にもよりますが、「16000エントリーで2時間」は結構早いかも。

話は変わって、再構築の目的は、「テンプレートやスタイルシートの変更を反映させたい」ことです。サイト全体の再構築が1~2分で終わるのであれば何も考えずに全再構築をしますが、膨大なエントリーがある状況では、個人的には下記の手順を踏みたくなります。

  • 変更の反映について、トップページと各アーカイブで数ページを確認(NGであれば繰り返す)
  • OKであれば一気に再構築

そういう意味では、ダイナミック・パブリッシングや WordPress では再構築時間云々よりも、変更が即座に反映されたページを閲覧できるのが魅力なのではないかと思います(ページ表示時の再構築のコストはおいといて)。

「変更が即座に反映されること」をもう少し突き詰めて考えると、ミスのないデザインが公開できる仕組み(あるいはミスを即座に修正できる仕組み)が最も重要なのではないかと思いました。
もし16000エントリーを全て再構築してしまった後で何らかの不具合が発覚した場合、一番最後に再構築されるエントリーは修復までに2時間かかる訳ですので。

ということで、当サイトでは「エントリーのプレビューを行うプラグイン(MT3.2/3.3対応版)」を使って事前にページを確認してから再構築するようにしています。「StylePreview」でも同様の効果を得られます。

またMT4では「ブログ記事の確認(ウェブページの確認)」で公開デザインでの見栄えを確認できるようになっているので、あとは最重要問題である500エラーの解消と、再構築のさらなる進化の追求(下記)でしょうか。

関連記事
トラックバックURL


トラックバック

実は再構築にめちゃめちゃ本気な訳。 from Junnama Online (Mirror)
実はめちゃくちゃ本気で取り組んでます。 再構築の高速化に本気になれない訳。 小粋... [続きを読む]

Tracked on August 3, 2007 10:28 PM
コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)