WORDPRESS2.6 標準ガイドブック

WORDPRESS2.6 標準ガイドブック

Posted at August 31,2008 1:55 AM
Tag:[Amazon, Book]

WordPress標準ガイドブックの改訂版、「WORDPRESS2.6 標準ガイドブック」が発売されました。

WORDPRESS2.6 標準ガイドブックWORDPRESS2.6 標準ガイドブック
マクラケン直子

毎日コミュニケーションズ 2008-08-29
売り上げランキング : 7515

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

下記が改訂前の書籍(2.0.3~2.0.4向け)です。

WordPress標準ガイドブック―導入&基本操作からフルチューンまでWordPress標準ガイドブック―導入&基本操作からフルチューンまで
マクラケン 直子

毎日コミュニケーションズ 2006-09
売り上げランキング : 70657

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

構成は前書と大体同じですが、内容は最新版の2.6向けに改訂されています。

大きく変わっている部分は、「chapter2 WordPressのインストールと設定」で、Apache+PHP+phpMyAdminのインストールからXAMPPのインストールに変更され、その分、phpMyAdmin によるデータのインポート・エクスポートに関する解説が追加されています。

また、Chapter6-2の紹介プラグインも時間の経過とともに変化しています。Chapter7のカスタムフィールドやショートコード、付録3のトラブルシューティング&FAQなどは全面追加されています。

その他、細かい部分での改訂もなされています。なお、バージョンアップの速度を考慮してか、今回はCD-ROMは付属していません。

chapter1 オープンソースブログツール WordPress
1-1 ブログって何?
1-2 WordPressの概要
chapter2 WordPressのインストールと設定
2-1 動作環境・レンタルサーバの選択
2-2 WordPressの基本設定
2-3 投稿の方法
2-4 レンタルサーバの選定とインストール
chapter3 「テーマ」方式で簡単カスタマイズ
3-1 テーマの特徴と仕組み
3-2 テーマファイルを入れ替える
3-3 既存テーマをもとにカスタマイズする
chapter4 テーマ作り解説完全版
4-1 テーマ作りのための下準備
4-2 ヘッダー・フッターを作成する
4-3 トップページ用テーマファイルを作成する
4-4 サイドバーを編集する
4-5 投稿ページ用テーマファイルの作成
4-6 コメントテーマファイルの作成
4-7 WordPressページ用テーマファイルの作成
4-8 テーマ作成の仕上げ
chapter5 「これだけは押さえておきたい」カスタマイズ集
5-1 わかりやすいURLを使う
5-2 404エラーページをカスタマイズする
5-3 配信フィードをカスタマイズする
5-4 投稿を特定の人にのみ閲覧可能にする
5-5 スパム対策を行う
5-6 ウィジェット(Widgets)を使いこなす
5-7 リンク集・XFNを管理する
chapter6 プラグインで機能拡張
6-1 プラグインの基本
6-2 便利なプラグインの紹介
6-3 プラグインの管理
6-4 プラグインの作成
chapter7 「こんなことまでできる」上級カスタマイズ集
7-1 カスタムフィールド
7-2 ショートコード機能
7-3 WordPressのCMS的使い方
付 録
WordPressテンプレートタグリファレンス
WordPressサイト作り&運営に役立つリンク集
WordPressトラブルシューティング&FAQ

当ブログで配布している「WordPress テーマ」は、WordPress がよく分からない時に前書を購入し、参考にさせて頂きました。

前書がかなり息の長い良書だったので、今回の改訂は大変喜ばしいです。これから WordPress を始める方には是非お勧めしたい1冊です。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)