WordPress逆引きデザイン事典[2.X対応]

WordPress逆引きデザイン事典[2.X対応]

Posted at September 23,2008 12:03 AM
Tag:[Amazon, Book]

WordPress 2.x 向けの逆引き事典です。

WordPress逆引きデザイン事典[2.X対応]WordPress逆引きデザイン事典[2.X対応]
高山 一登

翔泳社 2008-09-11
売り上げランキング : 7266

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

翔泳社が出版している通常の縦長サイズよりやや細めの幅で、コンパクトな感じです。

目次とは別に、書籍の構成は大きく3つに分かれていて、前半が基本操作、中盤はテンプレート、後半はテンプレートタグとプラグインの解説になっています。

「2.x対応」と書かれている通り、214 ある全項目に、2.2 / 2.3 / 2.5 / 2.6 の対応表がついています(ほとんどの項目がすべてのバージョンに対応しています)。

逆引き形式ですが、WordPress の基本的なほぼすべての項目を網羅しているので、ビギナーの方から事典として使いたい方まで、幅広く使える内容ではないでしょうか。

第1部 ブログを準備する
第1章 基本情報
001 WordPressとブログソフトについて知る
002 WordPressのしくみについて知る
003 WordPressとMovable Typeの違いを知る
第2章 インストール
004 必要なサーバ構成を知る
005 WordPressの入手する
006 新規インストールする
007 ブログをバックアップする
008 旧バージョンからアップデートする
009 他のブログから移行する
010 他のブログへ移行する
第3章 セットアップ
011 ブログ名、ブログの説明を設定する
012 ブログ・WordPressのURLを変更する
013 管理用のメールアドレスを変更する
014 誰でも自由にユーザー登録できるようにする
015 ログインしたユーザーからのみコメントを受け付ける
016 新規ユーザーに自動で割り当てる権限を設定する
017 タイムゾーンを設定する
018 日付と時間の表示フォーマットを変更する
019 カレンダーの曜日の始まりを変更する
020 ファイルのアップロード先を変更する
021 アップロード画像のサムネイルと中サイズの上限を設定する
022 ユーザーを追加/権限の変更/削除する
023 ユーザーのプロフィールとパスワードを変更する
024 ブログページの最大表示件数を変更する
025 RSS/Atomフィードの投稿表示件数を変更する
026 RSS/Atomフィードに表示する内容を設定する
027 ページとRSS/Atomフィードのcharsetを変更する
028 投稿記事内のリンク先にピンバックを送信する
029 他のブログからのトラックバックを受け付ける
030 検索エンジンやポータルサイトに更新通知(ping)を送信する
031 検索エンジンの巡回を拒否する
032 投稿記事やアーカイブ、カテゴリ、タグなどのURLフォーマットを変更する
033 my-hacks.phpを有効にする
034 記事投稿用のテキストエリアのサイズを設定する
035 投稿時に顔文字をグラフィックに置き換える
036 投稿時に不正なXHTML構文を自動的に修正する
037 投稿時にデフォルトで登録されるカテゴリーを設定する
038 リンク追加時にデフォルトで登録されるカテゴリーを設定する
039 トップページに特定のページを表示する
040 ブログ全体でコメントを許可/拒否する
041 コメントが投稿されたときに管理者にメールで通知する
042 コメントを表示するには管理者の承認を必要とする
043 コメント投稿者のメールと名前を必須にする
044 一度承認された投稿者のコメントのみ承認する
045 特定のリンク数、IP、アドレスを含むコメントは承認待ち/スパム扱いにする
046 アバター(Gravatar)を表示させる
047 ブログのデザインテーマを変更する
048 ブログのデザインテーマをオフィシャルサイトからダウンロードする
049 サイドバーに最新記事やテキストなどさまざまなウィジェットを表示する
050 ウィジェットに対応したサイドバーを増やす
051 リモート投稿を可能にする
第2部 ブログを書く
第4章 記事、ページ
052 新しく記事を投稿する
053 ビジュアルエディタを使って投稿記事を編集する
054 HTMLエディタを使って投稿記事を編集する
055 投稿記事にカテゴリーを設定する
056 投稿記事ごとにコメント、トラックバック/ピンバックの許可の設定をする
057 投稿記事に対してパスワードをかける
058 投稿記事の公開状態を設定する
059 画像や動画を投稿記事に掲載する
060 投稿記事の文章に区切りをつける
061 投稿記事を任意のURLにする
062 投稿記事の概要を追加する
063 トラックバックを通知する
064 任意の投稿項目を追加する(カスタムフィールドを使用する)
065 投稿記事の投稿時間を任意に設定する
066 投稿記事の投稿者を変更する
067 表示しているWebページへのリンクを投稿記事に簡単に追加する
068 投稿した記事を編集/削除する
069 独立したコンテンツを表示するページを作成する
070 ページを階層化する(親ページを作成する)
071 ページのテンプレートを変更する
072 ページの表示順を指定する
073 作成済みのページを編集/削除する
第5章 ファイル
074 アップロード済みのファイルの「タイトル」「キャプション」「説明」を編集する
075 アップロードしたファイルのURLを確認する
076 アップロードしたファイルを削除する
077 サーバ上のファイルを編集する(html/php/txt/.htaccess など)
第6章 リンク
078 リンクを追加/編集/削除する
079 表示しているサイトを簡単にリンクに登録する
080 リンクカテゴリーを追加/編集/削除する
081 リンクをインポートする
第7章 カテゴリー
082 新しいカテゴリーを追加する
083 カテゴリーを編集/削除する
084 新しいタグを追加する
085 タグを編集/削除する
第8章 コメント、トラックバック
086 コメント・トラックバックを承認待ち/スパム/削除の設定にする
087 コメント・トラックバックの内容を編集する
088 承認待ちのコメント・トラックバックのステータスを管理画面から変更する
089 承認待ちのコメント・トラックバックのステータスをメールから変更する
第3部 ブログをデザインする
第9章 テーマとテンプレート
090 テーマの基本概念を知る
091 テーマのカスタマイズ方法を知る
092 テーマの作成方法を知る
093 PHPの基本を知る
094 テンプレートタグの基本を知る
095 CSSの基本を知る
096 「メインインデックス」テンプレートを編集する
097 「ヘッダ」テンプレートを編集する
098 「フッタ」テンプレートを編集する
099 「サイドバー」テンプレートを編集する
100 「コメント」テンプレートを編集する
101 「単一記事の投稿」テンプレートを編集する
102 「ページ」テンプレートを編集する
103 「カテゴリー」テンプレートを編集する
104 「タグ」テンプレートを編集する
105 「投稿者」テンプレートを編集する
106 「日付」テンプレートを編集する
107 「検索結果」テンプレートを編集する
108 「404」テンプレートを編集する
109 「検索フォーム」テンプレートを編集する
110 「アーカイブ」テンプレートを編集する
111 「添付ファイル」テンプレートを編集する
112 「ポップアップコメント」テンプレートを編集する
第10章 ブログ全体
113 ブログのタイトルを表示する
114 ブログの説明文を表示する
115 ブログの管理者のメールアドレスを表示する
116 ブログのサイトURLを表示する
117 WordPressをインストール下URLを表示する
118 RSSフィードへのリンクを表示する
119 テンプレートのURLを表示する
120 テーマファイルのディレクトリURLを表示する
121 メインCSSファイルのURLを表示する
122 メインCSSファイルのディレクトリ名を表示する
123 ピンバック用URLを表示する
124 文字コードを表示する
125 WordPressのバージョンを表示する
126 HTMLタイプを表示する
127 ページタイトルを表示する
128 ログイン・ログアウトリンクを表示する
129 ユーザー登録用のリンクを表示する
130 現在表示されているページを調べる
131 記事のコメントフィードへのリンクを表示する
132 カレンダーを表示する
133 タグクラウドを表示する
134 検索した文字列を表示する
135 リンクの一覧を表示する
第11章 記事、ページ
136 記事のタイトルを表示する
137 記事のIDを表示する
138 記事の本文を表示する
139 記事の日付を表示する
140 記事の最終更新日時を表示する
141 記事の投稿者名を表示する
142 記事の抜粋を表示する
143 カスタムフィールドの内容を表示する
144 投稿者の経歴を表示する
145 投稿者のユーザーIDを表示する
146 投稿者のメールアドレスを表示する
147 投稿者のWebサイトを表示する
148 投稿者のインスタントメッセンジャーIDを表示する
149 投稿者の公開した記事数を表示する
150 投稿者アーカイブへのリンクを表示する
151 記事の一覧を表示する
152 ページの一覧を表示する
153 ページの一覧をドロップダウンで表示する
154 記事の詳細ページへのパーマリンクを表示する
155 記事の編集画面へのリンクを表示する
156 記事にアンカーを設定する
157 ひとつ前の記事へのリンクを表示する
158 ひとつ後の記事へのリンクを表示する
159 改ページされたページで各ページへのリンクを表示する
160 記事のタグ一覧を表示する
第12章 アーカイブ
161 月別アーカイブで現在の年月を表示する
162 タグアーカイブで現在のタグ名を表示する
163 分割されたアーカイブで前後のページへのリンクを表示する
164 分割されたアーカイブで次のページへのリンクを表示する
165 分割されたアーカイブで前のページへのリンクを表示する
166 投稿者アーカイブへのリンクの一覧を表示する
167 日付アーカイブへのリンクの一覧を表示する
168 年別アーカイブへのリンクを表示する
169 月別アーカイブへのリンクを表示する
170 日別アーカイブへのリンクを表示する
第13章 カテゴリー
171 記事のカテゴリー名とカテゴリーアーカイブへのリンクを表示する
172 カテゴリーアーカイブで現在のカテゴリー名を表示する
173 カテゴリーの説明文を表示する
174 カテゴリーの一覧をドロップダウンで表示する
175 カテゴリーの一覧を表示する
176 記事が特定のカテゴリーに含まれるかどうか調べる
177 カテゴリーの親カテゴリーを表示する
178 記事に設定したカテゴリーの情報をまとめて表示する
第14章 コメント、トラックバック
179 コメントのIDを表示する
180 コメントの日付を表示する
181 コメントの投稿者名を表示する
182 コメント投稿者のIPアドレスを表示する
183 コメント投稿者のメールアドレスを表示する
184 コメント投稿者のサイトURLを表示する
185 コメントの種類を表示する
186 コメントの本文を表示する
187 コメントの概要を表示する
188 コメント編集画面へのリンクを表示する
189 記事のトラックバックURLを表示する
190 記事に対するコメント、トラックバック、ピンバックの合計数を表示する
191 記事のコメント部分へのアンカーリンクを表示する
192 コメントフォームをポップアップで表示する
193 ピンバックを利用する
第15章 フィード
194 記事詳細ページへのリンクをフィード形式で表示する
195 記事タイトルをフィード形式で表示する
196 記事本文をフィード形式で表示する
197 記事の抜粋をフィード形式で表示する
198 記事のカテゴリー名をフィード形式で表示する
199 コメントの投稿者名をフィード形式で表示する
200 コメントの本文をフィード形式で表示する
201 ブログに関する情報をフィード形式で表示する
第4部 ブログをカスタマイズする
第16章 プラグイン
202 プラグインについて知る
203 プラグインを管理画面で編集する
204 スパムを排除する
205 パンくずリストを表示する
206 ページナビゲーションにページ番号を表示する
207 記事の抜粋を日本語でも利用できるようにする
208 メールで記事を投稿する
209 記事にグーグルマップを表示する
210 記事にYouTubeを表示する
211 ブログで意識調査を行う
212 ショッピングカートの機能を追加する
213 サイドバーにメッセージボックスを設置する
214 コメント欄をページで分割する
関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)