ウェブはバカと暇人のもの

ウェブはバカと暇人のもの

Posted at May 7,2009 12:17 AM
Tag:[Amazon, Book]

ネット関連の新書が出ていたので、久しぶりに購入しました。

ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)
中川淳一郎

光文社 2009-04-17
売り上げランキング : 725

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

著者の中川淳一郎さんは、博報堂からフリーのライター・雑誌編集等を経て「ニュースサイト(アメーバニュース)」の編集責任者を務めている方で、タイトルの通り、昨今のネット事情を鋭く批評しています。

私もブログを結構長く続けていて、個人的にはネットに関わることで色々と変化があったので、関わり方によっては人生が変わらないこともないと思いますが、そのことを差し引いても、ここに書かれていることは「その通り」とうなずけることが多いです。

ネットの現状を知りたい方はもちろん、これからネットで何かを始めようという方にもおすすめです。

第1章 ネットのヘビーユーザーは、やっぱり「暇人」
品行方正で怒りっぽいネット住民
ネット界のセレブ「オナホ王子」
「怒りの代理人」がウヨウヨ、要はいじめたいだけ
読解力がなく、ジョークも通じない人々
「被害者がいるならここに連れてこい」
クレームという名の粗探し
「誰が言うか」はかなり重要
ネットで叩かれやすい10項目
暇人にとって最高の遊び場がインターネット
1億2000万パケットを自慢する暇人
ブログ、SNSの内容は「一般人のどうでもいい日常」
さんまやSMAPは、たぶんブログをやらない
暇人はせっせと情報をアップし、リア充はその情報お換金化にはげむ
第2章 現場で学んだ「ネットユーザーとのつきあい方」
もしもナンシー関がブログをやっていたら...
「堂本剛にお詫びしてください」
芸能人を中傷して18人が摘発
ネットはもっとも発言に自由度のない場所
「ネットでの消費者の声を聞け」は大ウソ
「Web2.0」とかいうものを諦めた瞬間
「オーマイニュース」惨敗の裏側
結局、B級ネタがクリックされる
素人に価値のある文章は書けない
ネットの声に頼るとロクなことにならない
第3章 ネットで流行るのは結局「テレビネタ」
テレビの時代は本当に終わったのか?
ブログでもテレビネタは大人気
王道は「テレビ見た→ネットで検索&書き込み」
コピペできない雑誌・新聞はネットにさほど影響なし
バナナ、ココア、納豆、寒天...結局、テレビがブームを作る
芸能人の「テレビ人格」を疑わない素直な人々
「ネットでブームを!」なんてこんなもの
スターはテレビからしか生まれない
ネットはさほどテレビを敵視していない
これからも人々は大河ドラマと紅白歌合戦を見続け、「のど自慢」に出演する
第4章 企業はネットに期待しすぎるな
企業がネットでうまくやるための5箇条
ブロガーイベントに参加する人はロイヤルカスタマーか?
ブログに書く理由は「タダだから」
ネットに向いている商品は、納豆、チロルチョコ、ガリガリ君
「Web2.0」とかいう前に、「Web1.374」くらいを身につけるべき
バカの意見は無視してOK
クリックされなきゃ意味がない
先にバカをした企業がライバルに勝利する
ネットプロモーションのお手本「足クサ川柳」
ネットでブランディングはできない
第5章 ネットはあなたの人生をなにも変えない
関連記事
トラックバックURL


トラックバック

ウェブはバカと暇人のもの。 from nagomu.me
「ウェブはバカと暇人のもの。」小粋空間さんのところで知って、「見つけたら買おう」と思っていたら、Junnamaさんも紹介されていたので、Amazonで発注... [続きを読む]

Tracked on May 13, 2009 5:56 PM

中川淳一郎『ウェブはバカと暇人のもの 』 from itchy1976の日記
ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)中川淳一郎光文社このアイテムの詳細を見る 今回は、中川淳一郎『ウェブはバカと暇人のもの 』を紹介します。本書の要... [続きを読む]

Tracked on August 4, 2009 10:27 AM
コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)