Facebook OGPの「og:locale」について

Facebook OGPの「og:locale」について

Posted at January 23,2012 1:55 AM
Tag:[Facebook, OGP]

Facebook OGP(Open Graph Protocol)をブログやウェブサイトに設定されている方は多いと思いますが、2011年の後半に「og:locale」というパラメータが途中で追加されています。すでに修正されている方も多いと思いますが、本エントリーで紹介しておきます。

1.「og:locale」とは

Facebookのオープングラフ(Open Graph)のアクション/オブジェクトは多言語対応しており、サポートしているロケールを「og:locale」に定義することで適切な翻訳が行えるようです(説明が大雑把過ぎるかもしれませんが)。

本エントリーでお伝えしたいのはこの部分で、日本語しかサポートしていない場合は次のように「ja_JP」を設定したmeta要素を追加すると良いでしょう。

<meta property="og:locale" content="ja_JP" />

複数の言語をサポートしている場合は、次のように「alternate」を設定し、content属性をさらに追加します。

<meta property="og:locale:alternate" content="fr_FR" />
<meta property="og:locale:alternate" content="es_ES" />

og:localeを含め、アクション/オブジェクトの国際化の詳細については「Internationalization」を参照してください。

2.「og:locale」の設定有無を調べる方法

ページのソースコードを直接参照するか、Facebookのデバッガ(Debugger)で該当のURLをチェックして、次のようなワーニング(赤枠部分)が表示されることで分かります。

エラーではなく警告ですが、メッセージは「That Should Be Fixed」となっています。また詳細メッセージでも、「他のタグから(ロケールの値を)推測できるとしても、og:localeは明示的に提供されるべき」とあるので、修正を推奨しているようです。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)