PageButeプラグインでページ分割がないときにナビゲーションや(X)HTMLマークアップを表示しない方法

PageButeプラグインでページ分割がないときにナビゲーションや(X)HTMLマークアップを表示しない方法

Posted at February 22,2012 2:22 AM
Tag:[MovableType, PageBute]

スカイアークシステムさんが配布している「PageBute」は、Movable Typeのメインページやアーカイブページなどの静的ファイルをページ分割できる、非常に人気のあるプラグインです。

1.問題点

PgeButeプラグインでは分割ページに対してページナビゲーションを表示する機能があります(下)。

ページナビゲーションを表示

このページナビゲーションは、ページ分割がない場合でも「1」だけが表示されるようになっています(下)。

ページ分割がない場合のページナビゲーション

この「1」を表示しないためには、MTPageListタグにshow_alwaysモディファイアを設定します。

<mt:ifPageBefore>
  <$MTPageBefore delim="&laquo;"$>
</mt:ifPageBefore>
<mt:PageLists show_always="0" />
<mt:ifPageNext>
  <mt:PageNext delim="&raquo;" />
</mt:ifPageNext>
 
<mt:PageContents count="5">
  <mt:Entries>
    …中略…
    <mt:PageSeparator />
  </mt:Entries>
</mt:PageContents>

これで再構築すれば、次のようにページナビゲーションが非表示になります。

対処後(ページナビゲーションを表示しない)

ただしこれだけではページナビゲーション全体を括っている(X)HTMLマークアップを非表示にすることができません。

前述の例で、div要素でナビゲーション全体を括っているとします。

<div class="content-nav">
<mt:ifPageBefore>
  <$MTPageBefore delim="&laquo;"$>
</mt:ifPageBefore>
<mt:PageLists show_always="0" />
<mt:ifPageNext>
  <mt:PageNext delim="&raquo;" />
</mt:ifPageNext>
</div>

これでページ分割がない場合、次のような(X)HTMLマークアップが残ってしまいます。

ということで、ページ分割を行わない場合に「1」を含め、(X)HTMLマークアップ自体を表示しない方法を紹介します。今回使用したPageButeプラグインのバージョンは3.5.0です。

2.修正方法

MTPageListタグにshow_alwaysモディファイアを設定します。

アーカイブページの場合、次のようなサブテンプレートを利用します。PageButeプラグインの通常の設定と異なる部分を赤色で示しています。

<$mt:SetVar name="perpage" value="3"$>
<mt:if tag="ArchiveCount" gt="$perpage">
  <mt:ifPageBefore>
    <$MTPageBefore delim="&laquo;"$>
  </mt:ifPageBefore>
  <mt:PageLists />
  <mt:ifPageNext>
    <mt:PageNext delim="&raquo;" />
  </mt:ifPageNext>
</mt:if>
 
<mt:PageContents count="$perpage">
  <mt:Entries>
    …中略…
    <mt:PageSeparator />
  </mt:Entries>
</mt:PageContents>

MTPageContentsタグのcountモディファイアの値を変数perpageに設定し、その値とMTArchiveCountタグの値を比較し、MTArchiveCountタグの値の方が大きい場合のみ、ナビゲーションを表示するようにします。

サンプルでは、ナビゲーションをコンテンツの前方に表示する例で示していますが、コンテンツの後方に表示する場合も同じです。念のため掲載しておきます。

<$mt:SetVar name="perpage" value="3"$>
<mt:PageContents count="$perpage">
  <mt:Entries>
    …中略…
    <mt:PageSeparator />
  </mt:Entries>
</mt:PageContents>
 
<mt:if tag="ArchiveCount" gt="$perpage">
  <mt:ifPageBefore>
    <$MTPageBefore delim="&laquo;"$>
  </mt:ifPageBefore>
  <mt:PageLists />
  <mt:ifPageNext>
    <mt:PageNext delim="&raquo;" />
  </mt:ifPageNext>
</mt:if>

なおカテゴリアーカイブであれば、MTArchiveCountタグの代わりにMTCategoryCountタグの利用が可能ですが、月別カテゴリアーカイブでは適正な判定が行えなくなるため、MTArchiveCountタグを推奨します。

2012.02.22
認識誤りがありましたので記事を修正しました(プラグインの仕様を確認したときに配布ページがたまたまメンテナンス中だったのが敗因でした)。

2012.02.26
(X)HTMLマークアップ自体が非表示にならないケースがありましたので、記事を一部元に戻しました。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)