ブログ論壇の誕生 - 佐々木俊尚が選んだ著名ブロガーリストのOPML

ブログ論壇の誕生 - 佐々木俊尚が選んだ著名ブロガーリストのOPML

Posted at October 13,2008 12:03 AM
Tag:[Amazon, Book]

本書は、佐々木俊尚氏が文芸春秋の月刊誌「諸君!」に連載しているものを主に元にして、全面的に改稿し、書籍化したものです。

ブログ論壇の誕生 (文春新書 (657))ブログ論壇の誕生 (文春新書 (657))
佐々木 俊尚

文芸春秋 2008-09
売り上げランキング : 4678

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

現在のネット界で起こっている数々の問題を、佐々木俊尚氏の鋭い語り口でまとめられていて、大変興味深く読ませていただきました。

Ⅰ ブログ論壇はマスコミを揺さぶる
第1章 毎日新聞低俗記事事件
  • 「非対象戦争」
  • 日本人女性を貶めた『毎日デイリーニューズ』
  • 世代間対立とマスメディア-インターネット対立
  • 『毎日jp』から広告が消滅
  • 誰に謝っていいのかわからない
第2章 あらたにす
  • 朝日・読売・日経の三紙合同ポータルサイト
  • ネット世界のさんざんな評価
  • マスメディアのプレゼンス低下
  • ルパート・マードックの嗅覚
  • ブログは新聞を凌駕するか
第3章 ウィキペディア
  • 「ウィキスキャナー」が暴露した"修正"
  • 利用者のIPアドレスが自動記録
  • 北海道庁からの書き足し
  • 紙一重の「情報操作」と「公平な書き込み」
  • 可視化された社会システム
Ⅱ ブログ論壇は政治を動かす
第4章 チベット問題で激突するウヨとサヨ
  • 「人権団体」への攻撃
  • 左右党派のドグマに呑み込まれる危惧
  • 左派の反応
  • 倫理は首尾一貫しているべきではないか
  • インターネット空間に馴染まない"党派性"
第5章 「小沢の走狗」となったニコニコ動画
  • 参院選公示直前に小沢代表が登場
  • 動画は情念をベースとした新たな圏域
  • 荒れまくったニコニコ動画
  • 善意か悪意か
  • 加藤紘一氏の牧歌的な思い込み
  • すべてが見えてしまう空間
第6章 志井和夫の国会質問
  • ユーチューブで三万回、ニコニコ動画で一万回の閲覧
  • 雇用格差問題一点に絞った質問
  • 「CGJ(志位グッジョブ)」
  • ブログ論壇的追求スタイル
  • 落ち着いた議論の場になりうるか
  • 日本型「世間」的公共圏への可能性
第7章 安部の窮地に暗躍した広告ロボット
  • 自民党の広報戦略か
  • アフィリエイト広告モデルで配信
  • 売れた分だけ広告費を支払う
  • 中身の薄いブログが増えるのはなぜか
  • 集合知を脅かす「機械戦術」
  • 「言論」vs.「機械言論」
Ⅲ ブログ論壇は格差社会に苦悩する
第8章 辛抱を説く団塊への猛反発
  • 官僚出身教授に対する猛反発
  • 「われわれ若者を育ててほしい」
  • 激烈な世代間対立
  • 「希望は、戦争。」
第9章 トリアージ
  • 「かわいそうだ」
  • 「全体や組織から見た最適」
  • 「普通にかわいそうなんですが」
  • 「あっけらかんとトリアージを語ることは不可能」
第10章 承認という問題
  • 秋葉原連続殺傷犯「自分はもてない」「彼女がいない」
  • 「自分は承認されていない」
  • 「血族・地域集団が承認を与える時代を終えた」
  • 無条件の承認は得られないのだろうか
第11章 ケータイが生み出す新たなネット論壇世界
  • 「みんながパソコンから逃げ出してる」
  • 「ケータイ世代」
  • 親密で暖かいプライベート空間
  • パソコンからは見られない『モバゲータウン』
  • ケータイは「つながり」のメディア
  • 「地元にいれば仲間はいる」
  • ホーボー化する若者たち
  • 社会との細いつながり
  • ケータイ小説は感情でつながる
Ⅳ ブログ論壇はどこへ向かうのか
第12章 『JJ』モデルブログ
  • 「ブログに感想を書けば謝礼も支払われます」
  • ライブドア事件報道に異を唱えた「専門家ブロガー」
  • 民俗学者・柳田國男の指弾
  • 信用されなくなったマス広告
  • 「巨大な貯め池」「サラダボウル」
  • なぜ彼女のブログは炎上したのか
第13章 光市「1.5人」発言-ブログの言論責任は誰にあるのか
  • 青山学院大学学長が謝罪
  • 訴えられたお茶ノ水女子大学
  • 「いったい誰が言論の責任を負うべきなのか」
  • 「おまえの属している共同体に連帯責任を取らせろ」
  • 首をつって自殺した連合赤軍幹部の父
第14章 青少年ネット規制法
  • 「ネットを規制すべきだ」の大合唱
  • 霞ヶ関・永田町連合vs.総インターネット
  • 「有害情報」「その他不適切情報」の線引きは可能か
  • 「有害情報」は利用者の事情で変わる
  • 無意味に新法が成立
第15章 「ブログ限界論」を超えて
  • 「最近ブログがつまらなくないですか?」
  • ブログからSNS、ケータイへ
  • 集中砲火
  • アーキテクチャが社会を変える
  • 「やがてまた二〇〇五年のような局面が生じてくるはずだ」
  • 情報を絞り込む毎日新聞への苛立ち
  • 対等に渡り合う枠組み作り

「佐々木俊尚が選んだ著名ブロガーリスト」のOPMLを作りましたので、以下のリンクからご自由に持っていってください。

佐々木俊尚が選んだ著名ブロガーリスト(OPML)

フィードが配信されていないサイトは除外しています。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)