Windowsの「Ctrl + Alt + 矢印キー」で画面を回転させる裏技
会社の同僚に教えてもらったのですが、Windows の「Ctrl + Alt + 矢印キー」で画面を回転させる(画面の向きを変える)方法を紹介します。
1.画面を回転させるショートカット
タイトルに記したとおり、「Ctrl + Alt + 矢印キー」で画面を回転させることができるようです。
このキーの組み合わせは、画面回転機能のホットキーになるようで、Intelチップセット内蔵のグラフィックスコントローラのユーティリティに含まれる機能みたいです。
[Ctrl] + [Alt] + [↓]で180℃回転します。
[Ctrl] + [Alt] + [←]で反時計回りに90℃回転します。
[Ctrl] + [Alt] + [→]で時計回りに90℃回転します。
[Ctrl] + [Alt] + [↑]で元の向きに戻ります。
確認したところ、DellやThinkPadのPCは回転することを確認できました。
グラフィックカードを別に挿している場合は回転しない可能性があります。
Posted by yujiro このページの先頭に戻る
- Windowsでconfig.sysのFILESを変更する
- WinSCPで「UNCパスはサポートされていません」が表示される場合の対処
- Rloginでポートフォワーディング(トンネリング)する方法
- TeraTerm+vimのペーストでインデントがずれる場合の対処
- WinSCPで文字化けしたときの対処
- PowerShellの実行で「スクリプトの実行がシステムで無効になっているため、ファイル~を読み込めません。」というエラーになる場合の対処
- Windowsで「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を実行する方法
- WinMergeで「エンコーディングエラーにより情報が失われています。」が表示される場合の対処
- Windowsで使用されているポートを調べる方法
- Windows Updateで「更新プログラムを確認しています」が終わらない場合の対処
- WindowsのCPU使用率がタスクマネージャに表示されない場合の対処
- スクリーンキャプチャをGIFアニメにする方法
- 分割されたzipファイルを開く方法
- Windowsのタスクマネージャの枠が表示されなくなったときの対処
- WindowsでDEPを無効にする方法
zenback
人気エントリー
トラックバックURL
コメントする
greeting