Firefoxで画像表示/JavaScript/Java/CSS/Cookie/Flashなどを一発でオフにするアドオン「QuickJava」

Firefoxで画像表示/JavaScript/Java/CSS/Cookie/Flashなどを一発でオフにするアドオン「QuickJava」

Posted at August 13,2014 1:55 AM
Tag:[Addon, Firefox]

Firefoxで画像表示/JavaScript/Java/CSS/Cookie/Flashなどを一発でオフにするアドオン「QuickJava」の紹介です。

1.はじめに

Firefoxで画像表示やJavaScriptをオフにする方法」で、about:configを使って画像表示やJavaScriptをオフにする方法を紹介しましたが、毎回about:configで切り返るのは面倒です。

ということで、アドオン「QuickJava」を使って一発で切り替える方法を紹介します。

2.QuickJavaのインストール

Firefoxボタンの「アドオン」をクリック。

Firefoxボタン

検索フォームに「QuickJava」を入力して検索。

検索フォーム

「QuickJava」の「インストール」をクリック。

QuickJava

インストール後「今すぐ再起動する」をクリック。

QuickJava

3.利用方法

アドオンをインストールすると「QJ」というボタンがアドオンバーに表示されます。青色は通常(ON)の状態です。

アドオンバー

ネットで調べると以前は複数のボタンが表示されていたようですが、2014年8月現在の最新バージョンでは「QJ」というボタンがひとつだけ表示されるように変わったようです。

ボタンをクリックすると赤色(OFF)に切り替わります。

アドオンバー

右側の▼をクリックすると、詳細な項目の状態が表示されます。チェックされている状態が「ON」を示し、チェックをはずすことで詳細な設定が行えます。

アドオンバー

4.設定

アドオン一覧に表示された「QuickJava」の「設定」をクリックすると次の画面が表示されます。

(クリックで拡大)
QuickJava

主な項目の意味は次のとおりです。

Hide Add-on Bar Icon
アドオンバーから非表示にします(動作確認できず)
Include In Favorites
アドオンバーに表示されたボタンの右側にある▼のお気に入りにその項目を追加します
Reload On Change
お気に入りに追加した項目のチェック状態を変更するとページをリロードします
On [Initial Load/New Window/New Tab]
上記設定のイベント(初回ロード時・新しいウィンドウを開いたとき・新しいタブを開いたとき)を設定
When favorites are different statuses, display as [On/Off] and on button press set favorites to [On/Off]
お気に入りに追加した項目の状態が異なるときのボタンの表示方法の設定

補足で、上記説明の一番下の項目ですが、左側のトグルを「On」にすると、すべての項目がチェックされていない場合、アイコンが青色になり、その右側に「!」が表示されます。

QuickJava

左側のトグルを「Off」にすると、すべての項目がチェックされていない場合、アイコンが赤色になり、その右側に「!」が表示されます。

QuickJava

右側のトグルは、上記の状態でアドオンバーのボタンをクリックしたときに、すべてOnに遷移するか・すべてOffに遷移するかを設定します。

他の項目などについては下記のページが参考になると思います。

Support homepage of QuickJava: The Firefox Addon

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)