Movable Typeのカスタムフィールドを一覧に表示する「ListingCustomFieldプラグイン」

Movable Typeのカスタムフィールドを一覧に表示する「ListingCustomFieldプラグイン」

Posted at January 19,2011 1:55 AM
Tag:[ListingCustomField, MovableType, Plugin]

Movable Typeのカスタムフィールドで作成したデータを管理画面の一覧に表示する「ListingCustomFieldプラグイン」を公開します。

1.サンプル

とりあえずどのようなものか、プラグインで生成したデータを元に作った管理画面サンプルでご確認ください(ブラウザの横幅を少し広げた方が見やすくなります)。

一覧部分にカスタムフィールドの「テキスト」と「画像」が表示されています。画像をクリックすれば拡大表示されます。また、「表示オプション」をクリックすると、カスタムフィールドの「テキスト」「画像」のチェックボックスが表示されています。チェックボックスをチェックすればカスタムフィールドの表示・非表示を切り替えることができます。

サンプル

※サンプルのため、上記以外の動作は行えません。

2.機能

このプラグインでは以下の一覧画面にカスタムフィールドを表示できます。

  • ブログ記事
  • ウェブページ
  • アイテム
  • コメント
  • カテゴリ
  • フォルダ

ほぼすべてのカスタムフィールドの種類に対応しています。表示できないカスタムフィールドは「埋め込みオブジェクト」のみです。

カスタムフィールドの種類で「画像」を表示した場合、サムネイルを表示します。また、jQuery-ligthboxを利用して元画像を拡大表示させることが可能です(現状ではブログ記事・ウェブページのみ)。カスタムフィールドの種類がアイテム・オーディオ・ビデオの場合はテキストリンクを表示します。

オプション画面

カスタムフィールドの表示・非表示はオプション画面に表示されたカスタムフィールド名をチェックすることで選択できます。チェックボックスはフィールドの追加・削除により自動的に増減します。選択した状態を保存することもできます。

オプション画面

カスタムフィールドを一覧に表示させたくないケースを考慮し、ブログ単位にカスタムフィールドの一覧表示要否を選択できるようにしています。

オプション画面

表示順序の入れ替えや表示幅の変更は行えません。

3.価格

  • 5500円/1サーバ(税込み、評価版は無償で自由にご利用ください

4.プラグインのダウンロード

評価版を以下のリンクからダウンロードできます。評価版では以下の操作を行えます。

ListingCustomField_0_01_trial.zip
  • ブログ記事一覧画面へのカスタムフィールド表示
  • 画像の表示は行えません(「表示」のリンクを表示します。画像表示の動作は冒頭のサンプルでご確認ください)
  • カスタムフィールドの表示・非表示(保存は行えません)

ご購入いただける際はお問い合わせよりご連絡ください。その際、本格版のプラグインをお送りしますので動作確認してご購入を検討ください。

5.プラグインのインストール

ダウンロードしたプラグインアーカイブを展開し、中にあるListingCustomFieldフォルダをpluginsフォルダにアップロードします。

システム管理画面のプラグイン一覧で、「ListingCustomField~」が表示されればインストール完了です。

プラグイン一覧

6.プラグインの設定

ブログ管理画面(システム管理画面ではありません)のプラグイン一覧で「ListingCustomField~」→「設定」をクリックして、カスタムフィールドを表示させたいオブジェクトをチェックして保存してください。評価版では「ブログ記事」のみ表示されます。

オプション画面

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)