2011年作成のMovable Type(MT)プラグイン一覧

2011年作成のMovable Type(MT)プラグイン一覧

Posted at January 4,2012 12:55 AM
Tag:[MovableType, Plugin]

2011年に当ブログで公開したMovable Typeプラグイン一覧です。

用途別+アルファベット順に並べています。2011年に作成したプラグインは合計36と、過去最多となりました。

1.一覧画面関連のプラグイン

AddCFQuickFilterプラグイン

ブログ記事一覧などのリスト画面をカスタムフィールドの値で絞り込めるようにします。MT5.0x専用です。ListingCustomFieldプラグインと組み合わせれば強力です。

AddCFQuickFilterプラグイン

AssetFolderViewerプラグイン

アイテム一覧にフォルダを表示します。MT5.0x専用です。

AssetFolderViewerプラグイン

EntryAssetListingプラグイン

記事一覧画面にアイテムを表示します。MT5.1x専用です。

EntryAssetListingプラグイン

LimitPerPageChangerプラグイン

管理画面の一覧表示で任意の表示件数を指定できるようにします。MT5.0x専用です。

プラグイン適用後(「表示数」に任意の数値を入力可能)
LimitPerPageChangerプラグイン

ListingCustomFieldプラグイン

カスタムフィールドで作成したデータを管理画面の一覧に表示します。表示項目はチェックボックスで増減可能です。MT5.0x専用です。

ListingCustomFieldプラグイン

ListingFieldEditorプラグイン

カスタムフィールドを一覧画面で編集できるようにします。MT5.1x専用です。

ListingFieldEditorプラグイン

SearchResultsCFListingプラグイン

管理画面の検索結果一覧の表示項目を追加します。

プラグイン適用後の検索結果画面(タグ・カスタムフィールドを表示)
プラグイン適用後の検索結果画面

2.再構築関連のプラグイン

RebuildByChangeWidgetプラグイン

ウィジェットセット更新時にインデックステンプレートを再構築します。

RebuildByChangeWidgetプラグイン

RebuildByUpdateAssetプラグイン

アイテム更新時に、該当アイテムを利用しているブログ記事ページ・ウェブページを再構築します。MT5.x用です。

RebuildEntryByIdプラグイン

ブログ記事保存時に別のブログ記事を再構築します。

RebuildEntryByIdプラグイン

3.アイテム関連のプラグイン

DeleteAssetWithDeleteCFAssetプラグイン

アイテムのカスタムフィールド削除に連動して、ウェブページやブログ記事の「関連アイテム」も同時に削除します。

カスタムフィールドの「画像を削除する」をクリックすると
カスタムフィールド

該当の画像をブログ記事アイテムから削除
ブログ記事アイテム

ImageSizeModifierプラグイン

携帯サイト向けに画像を縮小します。MT4.x/MT5.0x/MT5.1xに対応します。

RevisableAssetプラグイン

ブログ記事・ウェブページに関連づけたアイテムをリビジョン対象にできるようにします。

RevisableAssetプラグイン

UploadImageResizerプラグイン

画像アップロード時にリサイズを可能にします。

UploadImageResizerプラグイン

4.カテゴリ関連のプラグイン

AllCategorySelectorプラグイン

記事編集画面でカテゴリを一括選択できるようにします。

AllCategorySelectorプラグイン

CategorySelectorFilterプラグイン

選択できるカテゴリを限定します。

選択後の状態(選択したカテゴリ以外のカテゴリのチェックボックスはdisable)
CategorySelectorFilterプラグイン

ParentCategorySelectorプラグイン

記事編集画面で親カテゴリを一括選択できるようにします。

ParentCategorySelectorプラグイン

5.コメント関連のプラグイン

ApproveCommentPermissionプラグイン

「ユーザー」のロールにコメント公開権限を与えることができます。

プラグイン適用後(「公開」ボタンを表示)
ApproveCommentPermissionプラグイン

CommentEmailByteChangerプラグイン

投稿コメントのメールアドレスを半角に変換します。

投稿時のメールアドレス(全角)
投稿時のメールアドレス(全角)

投稿後のメールアドレス(半角に変換)
投稿後のメールアドレス(半角)

CustomizedCommentfilterプラグイン

指定文字列を含むコメントを受け付けません。

CustomizedCommentfilterプラグイン

6.記事編集画面関連のプラグイン

BodyFieldCustomizerプラグイン

記事作成編集画面の本文・追記フィールドの動作をカスタマイズできるようにします。MT5.1x専用です。

プラグイン適用後かつ本文・追記フィールドを非表示にしたところ
BodyFieldCustomizerプラグイン

BodyFieldEraserプラグイン

記事作成編集画面の本文・追記フィールドを非表示にします。MT5.0x専用です。

BodyFieldEraserプラグイン

PublishButtonChangerプラグイン

Movable Type 5.1のブログ記事投稿画面・ウェブページ作成画面の公開ボタンの動作を変更します。例えば記事公開時に確認ダイアログを表示します。

PublishButtonChangerプラグイン

TextareaTabEnablerプラグイン

テンプレート編集画面でタブ文字が入力できるようにします。

タブ文字挿入後のカーソル位置
TextareaTabEnablerプラグイン

7.その他管理画面関連のプラグイン

AssociationBlogDiscriminatorプラグイン

ブログ権限付与時に親ウェブサイト名を表示します。

AssociationBlogDiscriminatorプラグイン

CustomFieldDataCheckerプラグイン

カスタムフィールドで入力したデータの重複チェックを行えるようにします。

CustomFieldDataCheckerプラグイン

EmulateIEプラグイン

IE9でMT4/MT5.0x/MT5.1xの管理画面を操作できるようにします。

EntryExporterプラグイン

テーマ機能を使って、ブログ記事(アイテム・カスタムフィールド含む)のインポート・エクスポートを行えるようにします。

EntryExporterプラグイン

Linklistプラグイン

お気に入りリストが作れるプラグインです。

Linklistプラグイン

ReturnArgsChangerプラグイン

ブログ記事・ウェブページ削除後の遷移画面を指定できます。本番環境でいわゆる「ゴミ」を残したくない場合などに利用できます。

ReturnArgsChangerプラグイン

RevisionRemoverプラグイン

記事更新履歴をクリアします。

RevisionRemoverプラグイン

UserEmailCheckerプラグイン

管理画面からのユーザー登録時やコミュニティ機能を使ったユーザー登録時に、同一メールアドレスのユーザー有無をチェックします。

UserEmailCheckerプラグイン

8.拡張テンプレートタグ

CommentAuthorIdentityプラグイン

MTCommentAuthorIdentityタグ(認証サービスに登録しているプロフィール・ページへのリンクを表示する)の改良版プラグインです。

CurrentStyleプラグイン

テンプレートに適用しているスタイルとレイアウトを表示するためのMTCurrentStyleタグとMTCurrentLayoutタグを提供します。

EntryAuthorDataプラグイン

ブログ記事投稿ユーザーの情報を出力するためのMTEntryAuthorDataブロックタグを提供します。

MondayCalendarプラグイン

カレンダーを月曜日始まりにするためのMTMondayCalendarブロックタグを提供します。

MondayCalendarプラグイン

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)