2011年作成のMovable Type(MT)プラグイン一覧
2011年に当ブログで公開したMovable Typeプラグイン一覧です。
用途別+アルファベット順に並べています。2011年に作成したプラグインは合計36と、過去最多となりました。
1.一覧画面関連のプラグイン
AddCFQuickFilterプラグイン
ブログ記事一覧などのリスト画面をカスタムフィールドの値で絞り込めるようにします。MT5.0x専用です。ListingCustomFieldプラグインと組み合わせれば強力です。

AssetFolderViewerプラグイン
アイテム一覧にフォルダを表示します。MT5.0x専用です。
![]()
EntryAssetListingプラグイン
記事一覧画面にアイテムを表示します。MT5.1x専用です。
LimitPerPageChangerプラグイン
管理画面の一覧表示で任意の表示件数を指定できるようにします。MT5.0x専用です。
プラグイン適用後(「表示数」に任意の数値を入力可能)

ListingCustomFieldプラグイン
カスタムフィールドで作成したデータを管理画面の一覧に表示します。表示項目はチェックボックスで増減可能です。MT5.0x専用です。
![]()
ListingFieldEditorプラグイン
カスタムフィールドを一覧画面で編集できるようにします。MT5.1x専用です。
SearchResultsCFListingプラグイン
管理画面の検索結果一覧の表示項目を追加します。
プラグイン適用後の検索結果画面(タグ・カスタムフィールドを表示)
![]()
2.再構築関連のプラグイン
RebuildByChangeWidgetプラグイン
ウィジェットセット更新時にインデックステンプレートを再構築します。

RebuildByUpdateAssetプラグイン
アイテム更新時に、該当アイテムを利用しているブログ記事ページ・ウェブページを再構築します。MT5.x用です。
RebuildEntryByIdプラグイン
ブログ記事保存時に別のブログ記事を再構築します。

3.アイテム関連のプラグイン
DeleteAssetWithDeleteCFAssetプラグイン
アイテムのカスタムフィールド削除に連動して、ウェブページやブログ記事の「関連アイテム」も同時に削除します。
カスタムフィールドの「画像を削除する」をクリックすると

該当の画像をブログ記事アイテムから削除

ImageSizeModifierプラグイン
携帯サイト向けに画像を縮小します。MT4.x/MT5.0x/MT5.1xに対応します。
RevisableAssetプラグイン
ブログ記事・ウェブページに関連づけたアイテムをリビジョン対象にできるようにします。

UploadImageResizerプラグイン
画像アップロード時にリサイズを可能にします。

4.カテゴリ関連のプラグイン
AllCategorySelectorプラグイン
記事編集画面でカテゴリを一括選択できるようにします。

CategorySelectorFilterプラグイン
選択できるカテゴリを限定します。
選択後の状態(選択したカテゴリ以外のカテゴリのチェックボックスはdisable)

ParentCategorySelectorプラグイン
記事編集画面で親カテゴリを一括選択できるようにします。

5.コメント関連のプラグイン
ApproveCommentPermissionプラグイン
「ユーザー」のロールにコメント公開権限を与えることができます。
プラグイン適用後(「公開」ボタンを表示)

CommentEmailByteChangerプラグイン
投稿コメントのメールアドレスを半角に変換します。
投稿時のメールアドレス(全角)

投稿後のメールアドレス(半角に変換)

CustomizedCommentfilterプラグイン
指定文字列を含むコメントを受け付けません。

6.記事編集画面関連のプラグイン
BodyFieldCustomizerプラグイン
記事作成編集画面の本文・追記フィールドの動作をカスタマイズできるようにします。MT5.1x専用です。
プラグイン適用後かつ本文・追記フィールドを非表示にしたところ

BodyFieldEraserプラグイン
記事作成編集画面の本文・追記フィールドを非表示にします。MT5.0x専用です。
![]()
PublishButtonChangerプラグイン
Movable Type 5.1のブログ記事投稿画面・ウェブページ作成画面の公開ボタンの動作を変更します。例えば記事公開時に確認ダイアログを表示します。

TextareaTabEnablerプラグイン
テンプレート編集画面でタブ文字が入力できるようにします。
タブ文字挿入後のカーソル位置

7.その他管理画面関連のプラグイン
AssociationBlogDiscriminatorプラグイン
ブログ権限付与時に親ウェブサイト名を表示します。

CustomFieldDataCheckerプラグイン
カスタムフィールドで入力したデータの重複チェックを行えるようにします。

EmulateIEプラグイン
IE9でMT4/MT5.0x/MT5.1xの管理画面を操作できるようにします。
EntryExporterプラグイン
テーマ機能を使って、ブログ記事(アイテム・カスタムフィールド含む)のインポート・エクスポートを行えるようにします。

Linklistプラグイン
お気に入りリストが作れるプラグインです。

ReturnArgsChangerプラグイン
ブログ記事・ウェブページ削除後の遷移画面を指定できます。本番環境でいわゆる「ゴミ」を残したくない場合などに利用できます。

RevisionRemoverプラグイン
記事更新履歴をクリアします。

UserEmailCheckerプラグイン
管理画面からのユーザー登録時やコミュニティ機能を使ったユーザー登録時に、同一メールアドレスのユーザー有無をチェックします。

8.拡張テンプレートタグ
CommentAuthorIdentityプラグイン
MTCommentAuthorIdentityタグ(認証サービスに登録しているプロフィール・ページへのリンクを表示する)の改良版プラグインです。
CurrentStyleプラグイン
テンプレートに適用しているスタイルとレイアウトを表示するためのMTCurrentStyleタグとMTCurrentLayoutタグを提供します。
EntryAuthorDataプラグイン
ブログ記事投稿ユーザーの情報を出力するためのMTEntryAuthorDataブロックタグを提供します。
MondayCalendarプラグイン
カレンダーを月曜日始まりにするためのMTMondayCalendarブロックタグを提供します。

- リリース中のMovableType/WordPressプラグイン一覧ページを作りました
- 当プラグインのMTクラウドのPerlバージョン5.38.2対応状況
- 小粋空間プラグインのMovable Type8対応状況
- 2013年にリリースしたMovable Type(MT)プラグイン一覧
- 2012年にリリースしたMovable Type(MT)プラグイン一覧
- Movable Typeの記事データをCSV形式でエクスポート・インポートできる「CSVDataImExporterプラグイン」
- Movable Typeでブログ権限付与時に親ウェブサイト名を表示する「AssociationBlogDiscriminatorプラグイン」
- Movable Typeで使っているスタイルを表示する「CurrentStyleプラグイン」
- Movable Type 5でお気に入りリストが作れる「Linklistプラグイン」
- Movable Typeのコミュニティ機能などを使ったユーザー登録時、同一メールアドレスのユーザー有無をチェックする「UserEmailCheckerプラグイン」
- ブログ記事削除後の遷移画面を指定できる「ReturnArgsChangerプラグイン」
- Movable Typeの「ユーザー」ロールにコメントの公開権限を与える「ApproveCommentPermissionプラグイン」
- Movable Typeのカスタムフィールドで入力したデータの重複チェックを行う「CustomFieldDataCheckerプラグイン」
- Movable Typeのカスタムフィールドを一覧に表示する「ListingCustomFieldプラグイン」
- CommentAuthorIdentityプラグイン
