FirefoxをアップグレードしたらThinkPadのトラックポイントでスクロールできなくなった場合の対処まとめ

FirefoxをアップグレードしたらThinkPadのトラックポイントでスクロールできなくなった場合の対処まとめ

Posted at August 19,2011 1:23 AM
Tag:[Firefox, TroubleShooting]

Firefox6にアップグレードしたところ、ThinkPadのトラックポイント(キーボードの中心にある赤い突起)で画面のスクロールができなくなりました。

ネットで調べたところ対処方法が色々ありましたので、まとめて紹介します。なお、この問題はFirefox3.6へのアップグレードから発生しているようです。

1.ui.trackpoint_hack.enabledの値を変更する

アドレスバーに「about:config」と入力。

アドレスバー

注意事項が表示されるので、確認して「細心の注意を払って使用する」をクリック。

注意事項

フィルタ欄に「ui.trackpoint_hack.enabled」を入力。入力するとすぐ下に設定名が表示されます。

フィルタ

設定名を右クリックして「値を変更」を選択。変更前の設定値は「-1」になっていると思います。

設定名

値に「1」を設定して「OK」をクリック。

ダイアログ

2.トラックポイントのドライバをアップグレードする

1項で改善されない場合、トラックポイントのドライバをアップグレードします。私の環境(ThinkPad+Windows Vista+Firefox6)の場合、1項では解決せず、ドライバをアップグレードすることで解決しました(1項の設定は元に戻しました)。ドライバは32bitと64bitがあるので注意してください。

トラックポイント・ドライバー(Windows 7 32-bit/ XP/Vista 32-bit)
ドライバ

トラックポイント・ドライバー(Windows 7 64-bit/Vista 64-bit)
ドライバ

ダウンロードファイルを実行すると、セットアップウィザードが開始します。

ダイアログ

「同意する」を選択して「次へ」をクリック。

ダイアログ

インストール先を指定して「次へ」をクリック。インストール先が分からない場合はデフォルトで表示されているフォルダのままでかまいません。なお、指定したインストール先にはドライバのインストールに必要なファイルが配置されるだけで、実際のインストールはセットアップウィザード完了後に開始します(手順は後述)。

ダイアログ

「インストール」をクリック

ダイアログ

インストールに必要なファイルがインストール先に配置されました。「ThinkPad TrackPoint Driverをインストールする」をチェックした状態で「完了」をクリックすれば、ドライバのインストールが開始します。チェックをはずして終わってしまった場合は、インストール先にあるsetup.exeをクリックしてください。

ダイアログ

インストールが完了すると再起動を促すダイアログが表示されるので、再起動します。

ダイアログ

3.ユニバーサルスクロールをやめる

マウスを接続した状態かもしれませんが、「コントロールパネルのユニバーサルスクロールをやめるとスクロールできるようになった」という記事がありました。

4.Ctrl-K(Web検索)のキーアサインを削除する

キーコンフィグ用のアドオンをインストールしてCtrl-K(Web検索)のキーアサインを削除したら直ったという記事もありました。設定方法については参考サイトを参照してください。

5.参考サイト

参考サイトは下記です。ありがとうございました。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)