WindowsでRGB画像をCMYK画像に変換する方法

WindowsでRGB画像をCMYK画像に変換する方法

Posted at May 21,2025 12:03 AM
Tag:[KRITA, Windows]

WindowsでRGB画像をCMYK画像に変換する方法を紹介します。

1.はじめに

GIMPを使って画像を加工していたのですが、加工した画像がRGBカラーでした。

GIMPではRGBからCMYKに変換することができないようです。

ということで、WindowsでRGB画像をCMYK画像に変換する方法を紹介します。

2.RGB画像をCMYK画像に変換する

RGB画像をCMYK画像に変換するには「KRITA(クリータ、クリタ)」という、オープンソースソフトウェアのペイントソフトを使用します。

インストール手順は省略します。

使用しているKRITAのバージョンは5.2.9です。

KRITAを起動し、CMYKに変換したい画像を「ファイル」→「開く」で開きます。

開くと下部に「RGB~」と表示されていると思います。

「画像」→「プロパティ」を選択。

「画像の色空間」タブをクリック。

「色モデル」を「RGB~」から「CMYK~」に変更して「OK」をクリック。

下部の表示が「CMYK~」に変わっていることを確認。

あとは「ファイル」→「保存」で上書きするか「名前をつけて保存」で別名で保存すれば完了です。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)