ApproveCommentPermissionプラグイン
Movable Type 5の「ユーザー」ロールにコメントの公開権限を与えるプラグインを公開します。
1.機能
既存の「ユーザー」ロールにはコメントの公開を取り消す権限はありますが、保留中のコメント公開する権限がありません。
このプラグインを利用すれば、コメントを公開する権限を与えることができます。
プラグイン適用前
プラグイン適用後
なお、現在一覧画面からの公開のみ有効です。編集画面からの状態変更は別途機能追加したいと思います。コメント編集画面からの状態変更も可能です。
プラグイン適用前
プラグイン適用後
2.価格
- 個人無償版/有償版での非商用利用/Movable Type Open Source:無償
- 有償版での商用利用:1000円/1サーバ(税抜き、事前に動作確認してください)
無償でご利用の場合も、プラグインのご利用についてご支援・ご賛同くださる方からの寄付をお待ち申し上げます。
3.プラグインのダウンロード
以下のリンクからプラグインをダウンロードしてください。
2011.02.02 初版
2011.02.04 コメント編集画面からの更新状態変更を許容
4.プラグインのインストール
ダウンロードしたプラグインアーカイブを展開し、中にあるApproveCommentPermissionフォルダをpluginsフォルダにアップロードします。
システム管理画面のプラグイン一覧で、「ApproveCommentPermission~」が表示されればインストール完了です。
5.新しいロールの作成
プラグインをインストールすると「記事の公開(コメント公開つき)」という権限が新たに追加されます。この権限を利用して新しいロール「ユーザー(コメント公開つき)」などを作成してください。付与する権限は以下の4つです。
- 記事の公開(コメント公開つき)
- 通知の送信
- ファイルアップロード
- コメントの投稿
Posted by yujiro このページの先頭に戻る
- 2013年にリリースしたMovable Type(MT)プラグイン一覧
- 2012年にリリースしたMovable Type(MT)プラグイン一覧
- Movable Typeの記事データをCSV形式でエクスポート・インポートできる「CSVDataImExporterプラグイン」
- 2011年作成のMovable Type(MT)プラグイン一覧
- Movable Typeでブログ権限付与時に親ウェブサイト名を表示する「AssociationBlogDiscriminatorプラグイン」
- Movable Typeで使っているスタイルを表示する「CurrentStyleプラグイン」
- Movable Type 5でお気に入りリストが作れる「Linklistプラグイン」
- UserEmailCheckerプラグイン
- ブログ記事削除後の遷移画面を指定できる「ReturnArgsChangerプラグイン」
- CustomFieldDataCheckerプラグイン
- Movable Typeのカスタムフィールドを一覧に表示する「ListingCustomFieldプラグイン」
- CommentAuthorIdentityプラグイン
- 2010年作成のMovable Type(MT)プラグイン一覧
- ReplyCommenterAddressChangerプラグイン
- AuthorInformationEditControllerプラグイン
zenback
人気エントリー
トラックバックURL
コメントする
greeting