ビジネスの新常識 ブログのすべて
ブログ解説書の紹介です。
![]() | ビジネスの新常識 ブログのすべて 田口 和裕 ディー・アート 2006-04-26 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
執筆者の田口和裕さんはフリーライターで、IT関係の雑誌でもブログに関する記事を数多く執筆されています。
この本は近年急速に普及してきたブログについて、初心者の方にも理解できるよう、平易な言葉で記されているもので、ご本人のブログ記事でもその意気込みが伺えます。
内容は、ブログの生い立ち、基本的な利用方法からトラックバック・RSS・モブログ・フォトログ・ポッドキャスティング等の解説、アフィリエイト、ブログツールの説明から、ITの基礎知識(インターネット・HTML・XML・CSS・JavaScript等)や Ajax や Web2.0というキーワードについても解説されており、ブログやブログに関連する全般的な基礎知識を身につけられます。
タイトルは「ビジネス?」となっていますが、一般ユーザの方も問題なく読むことができます。これからブログを始めたいという方や初級ブロガーはもちろん、日常として定着している方にとってもブログについて改めて理解を深めるための参考書にもなることでしょう。
月刊アスキー5月号 - ブログの裏側
単なるブームではすまなくなったブログですが、この特集ではブロガーが今後さらに増加し、Web2.0による情報流通が加速することによって引き起こされる社会的現象等についてまとめられています。 |
- Part1 テクノロジーで加速するブログ戦略
- 5分で分かるブログの今
- 数字で見るブログ界とマーケット
- Windows Live の登場でブログが変わる
- Part2 疾走するブログカルチャー
- ブログプロモーション成功の黄金律
- 韓国ブログの最新事情レポート
- 「プロブロガー」は成立しない
かいつまんで説明すると、前半はブログの普及から新しい技術により今後のブログのありかた、ブロガー人口や閲覧者数、市場規模・利用者年齢層からみたブログの認知度や経済的価値。後半は企業ブログの過去の失敗例をもとにしたプロモーションのルールや成功法、お国柄の異なる韓国でのブログ利用形態、アルファブロガーをサンプルにしたアフィリエイト収入計算や補完ツールとして活用することによる本業への収入拡大、といった内容が盛り込まれています。
最近、雑誌でのブログ関係記事(概略的なもの)が収束傾向でしたが、現状のブログの動向を知るにはほど良い内容とボリュームかと思います。
なお最初の「5分で分かるブログの今」は公式サイトで閲覧することができます。