ポップアップ画面を用いたコメント投稿(その2:カスタマイズ)

ポップアップ画面を用いたコメント投稿(その2:カスタマイズ)

Posted at December 26,2004 2:10 AM
Tag:[]

今回はコメント・トラックバックのポップアップ化のカスタマイズ方法をご説明致します。
ここではデフォルトテンプレートにもとづいたカスタマイズ方法について記しています。当サイトの公開テンプレート用のポップアップ対応版につきましては本シリーズ次回のエントリーでお知らせする予定です。お待たせして申し訳ございませんがもう少々お待ちください。

以下カスタマイズ方法です。なおポップアップはコメントおよびトラックバックについて有無を選択できます。いずれか片方のみをポップアップにする場合は必要な箇所を適宜お読みになってください。

1.各アーカイブテンプレート変更(その1:リンク先変更)
ポップアップしたい各アーカイブテンプレート(メインページ/カテゴリー・アーカイブ/日付アーカイブ等)の個別エントリーアーカイブへのリンクを、ポップアップ画面へのリンクに変更します。

<MTEntryIfAllowComments>
| <a href="<$MTEntryPermalink archive_type="Individual"$>#comments">Comments (<$MTEntryCommentCount$>)</a>
</MTEntryIfAllowComments>
<MTEntryIfAllowPings>
| <a href="<$MTEntryPermalink archive_type="Individual"$>#trackbacks">Trackbacks (<$MTEntryTrackbackCount$>)</a>
</MTEntryIfAllowPings>
<MTEntryIfAllowComments>
| <a href="<$MTCGIPath$><$MTCommentScript$>?entry_id=<$MTEntryID$>" onclick="OpenComments(this.href); return false">Comments (<$MTEntryCommentCount$>)</a>
</MTEntryIfAllowComments>
<MTEntryIfAllowPings>
| <a href="<$MTCGIPath$><$MTTrackbackScript$>?__mode=view&entry_id=<$MTEntryID$>" onclick="OpenTrackback(this.href); return false">Trackbacks (<$MTEntryTrackbackCount$>)</a>
</MTEntryIfAllowPings>

各リストの

<MTEntryIfAllowComments>~</MTEntryIfAllowComments>

で括られた部分がコメント、

<MTEntryIfAllowPings>~</MTEntryIfAllowPings>

で括られた部分がトラックバックに該当します。

2.各アーカイブテンプレート変更(その2:JavaScript追加)
ポップアップを利用したいテンプレートの <head> ? </head> の間(</head> の直前がいいです)に下記のスクリプトを追加します。先のリンクがクリックされるとこの JavaScript が起動し、ポップアップ画面を表示します。width(画面の幅) および height(画面の高さ) は任意の値を指定できます。OpenComments はコメントポップアップ用、OpenTrackback はトラックバックポップアップ用です。

<script language="javascript" type="text/javascript">
<!--
// コメント・リスト用
function OpenComments (c) {
    window.open(c, 'comments', 'width=480,height=480,scrollbars=yes,status=yes');
}
 
// トラックバック・リスト用
function OpenTrackback (c) {
    window.open(c, 'trackback', 'width=480,height=480,scrollbars=yes,status=yes');
}
//-->
</script>

3.コメント・リストテンプレート修正
コメント・リストがポップアップ画面であることを示す MTCommentFields フィールドタグの static 属性に "0" を追加します。コメント投稿後の画面をコメント・リストに誘導する場合はこの指定を行ってください。

<MTCommentFields static="0">

4.Context.pm修正(その1:static属性値取得用パッチ)
Ogawa::Memorandaさんの提供のパッチ

lib/MT/Template/Context.pm

の1170行目辺りに設定します。赤色部分を削除して青色部分を追加してください(念のためバックアップを保存しておきましょう)。

    my $allow_comment_html_note = (($blog->allow_comment_html)
                   ? ($args->{html_ok_msg} || 
                                      MT->translate("(You may use HTML tags for style)")) : "");
    my $lang = ($cfg->DefaultLanguage eq 'ja') ? "&lang=ja" : '';
    my $needs_email = $blog->require_comment_emails ? "&need_email=1" : "";
    my $registration_required = ($blog->allow_reg_comments 
                 && !$blog->allow_unreg_comments);
    my $registration_allowed = $blog->allow_reg_comments;
    my $unregistered_allowed = $blog->allow_unreg_comments;
 
    my $static_arg = $args->{static} ? "static=1" : "static=0";
    my $static_field = ($args->{static} || !defined($args->{static}))
    my ($static_arg, $static_field);
    if (defined($args->{static})) {
    $static_arg = $args->{static} ? "static=1" : "static=0";
    $static_field = $args->{static}
            ? (q{<input type="hidden" name="static" value="1" />})
            : (q{<input type="hidden" name="static" value="0" />});
    } else {
    $static_arg = $ctx->stash('comment_is_static') ? "static=1" : "static=0";
    $static_field = $ctx->stash('comment_is_static')
            ? (q{<input type="hidden" name="static" value="1" />})
            : (q{<input type="hidden" name="static" value="0" />});
    }
    my $typekey_version = $cfg->TypeKeyVersion;

このパッチはコメント・プレビュー/コメント・エラーテンプレートの MTCommentField タグに static属性が指定されていない場合、個別エントリーアーカイブまたは3項のコメントリストに設定した static 属性値を自動的に取得してくれるもので、投稿後の画面遷移がその1の通りになります。

5.Context.pm修正(その2:重複関数の修正)
MTCommentField タグを利用する場合、展開されるソースに getCookie 関数が含まれます。実はコメント用各テンプレートの「Remember Me」またはHTMLの head タグ内にも同じ関数が存在しており、同一名称の関数が重複する場合は後方に定義されたもの(つまり MTCommentField での getCookie)が有効になります。
これにより、ポップアップ画面で日本語のTypeKeyニックネームが文字化けする場合等は

lib/MT/Template/Context.pm

の(3.121の場合は)1210行目あたりにある下記のスクリプトを、前方のスクリプトの内容をコピーして一致させる(多分赤色の1行が問題)か、

    if ($registration_allowed || $unregistered_allowed) {
        $javascript = <<JAVASCRIPT;
<script language="javascript">
function getCookie (name) {
    var prefix = name + \'=\';
    var c = document.cookie;
    var nullstring = \'\';
    var cookieStartIndex = c.indexOf(prefix);
    if (cookieStartIndex == -1)
        return nullstring;
    var cookieEndIndex = c.indexOf(";", cookieStartIndex + prefix.length);
    if (cookieEndIndex == -1)
        cookieEndIndex = c.length;
    return unescape(c.substring(cookieStartIndex + prefix.length, cookieEndIndex));
}
</script>
JAVASCRIPT
    }

青色部分を追加してコメントアウトしてください(if文もろとも削除しても良いでしょう)。

    if ($registration_allowed || $unregistered_allowed) {
        $javascript = <<JAVASCRIPT;
<script language="javascript">
//function getCookie (name) {
//    var prefix = name + \'=\';
//    var c = document.cookie;
//    var nullstring = \'\';
//    var cookieStartIndex = c.indexOf(prefix);
//    if (cookieStartIndex == -1)
//        return nullstring;
//    var cookieEndIndex = c.indexOf(";", cookieStartIndex + prefix.length);
//    if (cookieEndIndex == -1)
//        cookieEndIndex = c.length;
//    return unescape(c.substring(cookieStartIndex + prefix.length, cookieEndIndex));
//}
</script>
JAVASCRIPT
    }

テンプレートモジュール「Remember Me」の有無は設定環境によって異なります。

以上です。例によって不具合等ございましたらご連絡ください。

その1:基本動作
その2:カスタマイズ
その3:公開テンプレート修正方法
その4:コメントフォームのカスタマイズ
その5:その4の補足

2004.12.26 追記
MTCommentFiled を利用する場合、getCookie 関数による不具合が生じる可能性があるため、記述を追加しました。

2004.12.27 追記
Ogawa::Memorandaさんより提供くださったパッチの適用により、4項以降の記述を全面修正致しました。

2004.12.30 追記
4項のパッチ表示が誤っておりました。本日10:00頃に修正致しましたので、それ以前に本画面より直接コピーされた方は差し替えくださいますようお願い致します。

関連記事
トラックバックURL


トラックバック

コメント・トラバをポップアップ from GB
昨日断念したコメント・トラバをポップアップに挑戦! 小粋空間を参考にしました。 ... [続きを読む]

Tracked on January 12, 2005 1:39 AM

コメントをpopup from sampling.sys
コメントを、popupでも表示できるようにしてみました。 投稿されたのを見ながら... [続きを読む]

Tracked on August 26, 2005 11:43 AM

コメント・トラックバックをポップアップ表示にしました。 from 【Seogle! JAPAN】SEOコンテスト最適化ブログ
 コメントやトラックバックが増えるとSEO的にページ内のキーワード率が変動する... [続きを読む]

Tracked on June 10, 2006 5:03 PM
コメント

こんばんは。やむやむのほうは、デフォルトのテンプレートから相当あれこれいじってるので、ほとんど手を加えてない ぴぃかぶぅのほうで、ポップアップ化を試してみました。なんとかできたのですが、ポップアップ画面のコメントフォームに クッキーで記憶された さえら という名前が 文字化けしてるんです。投稿されたコメントの名前は文字化けしてないんですけど。以前にも同じ現象が起こりましたが、どうしたら文字化けしなくなったのか、忘れてしまいました。

[1] Posted by さえら : December 26, 2004 4:08 AM

それは…、話すと長い話です。

http://as-is.net/blog/archives/000864.html
に書いてあるように本来、テンプレートに含まれるJavascriptのsetCookie/getCookieにはescape/unescapeではなく、encodeURIComponent/decodeURIComponentを使わないと、さえらさんのように文字化けします。

一方、日本語版Movable TypeのMTCommentFieldsでは、私が書いたパッチが採用されており、escape/unescapeを使っていても文字化けしないようになっています。

[2] Posted by (o) : December 26, 2004 8:47 AM

今 見てきたんですけど、ちゃんと encodeURIComponent/decodeURIComponent が使われてるんですよねー。なにがいけないのかなぁ。。。

[3] Posted by さえら : December 26, 2004 12:31 PM

見てみましたが、getCookieが2回定義されていて、後の方ではunescapeしているみたいですよ。

[4] Posted by (お) : December 26, 2004 1:03 PM

ごめんなさい、どこのことかわかりません。自力で探せません。どのテンプレートでしょうか?

[5] Posted by さえら : December 26, 2004 1:40 PM

ああ分かりました。コメント・リスティングのテンプレートでMTCommentFieldsが展開するコードの中に2つ目のgetCookieが定義されています。

この分だとすべてのテンプレートでescape/unescapeを使うように変更するか、MTCommentFieldsの方を変更するかどちらかが必要になってきます。

[6] Posted by (o) : December 26, 2004 3:07 PM

困りました。まず、MTCommentFieldsが展開するコードの中に2つ目のgetCookieが定義されているというのが、どこのことかわかりません。ましてや、すべてのテンプレートでescape/unescapeを使うように変更するか、MTCommentFieldsの方を変更する・・・この方法が どうしたらいいのかさっぱりわかりません。http://as-is.net/blog/archives/000864.html も 見せていただいたのですが、どうしたらいいのかわかりません。すべてのテンプレートでescape/unescapeを使うように変更するか、MTCommentFieldsの方を変更する・・・これは、どちらが難しくないですか?具体的にどうしたらいいのでしょうか、すみません。検索でいろいろ探してみたんですけど、わかりません。

[7] Posted by さえら : December 26, 2004 3:56 PM

コメントプレビュー、コメントエラー、コメントリスト、個別エントリーアーカイブをデフォルトのテンプレートに戻したら、名前のところがひらがなでも文字化けしなくなりましたが、今度は TypeKeyにサインインできなくなってしまいました。サインインしてください、を押しても、また サインインしてください、と出ます。これも前に同じ症状になって、やむやむでは、タイプキーにサインインするのを諦めたんです。TypeKeyにサインインできるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

[8] Posted by さえら : December 26, 2004 9:35 PM

ごめんなさい、できたようです。さっきはなぜ、サインインできなかったのかわからないんですけど、ちゃんとサインインしてコメントしても、サインインしてなくても、どちらでも文字化けは起こりませんでした。わからない、わからないの連発ですみません。やっと解決しました。

[9] Posted by さえら : December 26, 2004 9:55 PM

連書きすみません。文字化け解消されて喜んでたら、今度は やむやむのほうで、個別エントリーアーカイブにいくと、「デコードするURIは有効なエンコーダではありません。」というエラーが出るようになりました。以前も全く同じエラーが出てたんですけど、いつの間にか出なくなって今日まで出ませんでした。これはあきらかに、ぴぃかぶぅのほうで、すべてのテンプレートでescape/unescapeを使うように変更したことが影響してるっぽいですが、このエラーが出なくするにはどうしたらいいでしょうか?

[10] Posted by さえら : December 26, 2004 11:22 PM

あーあ・・・5連続です、すみません。解決しました。Remember Me を escape/unescape使うように直していませんでした。エラーでなくなりました。ホント何度もすみませんでした。

[11] Posted by さえら : December 26, 2004 11:42 PM

また来ました、6連続です。<(_ _)> 文字化けの件は、うちだけが特別おかしいのかと思って悲観してました。原因がわかってよかったです。それで、コメントのポップアップを開いて、TypeKeyにサインインしてください、でサインインすると、ホントはサインインできてるのに、またまた サインインしてください、の画面にいきます。いったん、ポップアップを閉じて、もう一度開くと、サインインしてくれてありがとう、さえらさん、コメントしてください、と出ます。これ、ちゃんとサインイン後に サインインしてくれてありがとう、に切り替わるようにはできないでしょうか?

[12] Posted by さえら : December 27, 2004 12:45 AM

>さえらさん
こんばんは。
外出中に大変なことになっていたみたいで…すいませんでした!

一言で済ませてしまうのも何ですが、うまくできたようで良かったです。
ポップアップ画面のコメントフォームは2.xのサイトでは以前よくみかけたのですが最近はめっきり見なくなりました(私がそういうサイトにコメントしていないだけかも知れませんが…)。
お互い苦労しましたが(笑)、TypeKeyもきちんと動作して、投稿後に誘導される画面も適切なものは数的に少ないかも知れません。
これは大きな収穫だと思います。

…と書いていたら次のコメント頂いたので追記します。
表示が変わらない問題につきましては下記の記事でいかがでしょうか。

TypeKeyでサイン・インしても表示が変わらない問題を対処

ただし(o)さんの記事からは上記は対処されているようにも読み取れるのですが…認識誤っていたらすいません。

>(o)さん
こんばんは。
さえらさんへのご返事、ありがとうございました。恐縮です。
コメント頂けたおかげで私も原因がすぐに分かり、大変助かりました。
TypeKeyの日本語ニックネームについては確認のスコープ外でした。すいません。

ちなみにescape/unescapeで文字化けしない対処がなされている件についても全く気がついてませんでした…。
公開テンプレートの「Remember Me」は修正しようと考えています。

[13] Posted by yujiro : December 27, 2004 1:00 AM

よくわかってなくて・・・escape/unescapeで統一してたのですが、結局 TypeKeyでサイン・インしても表示が変わらない問題を対処 の記事にしたがって、直しました。そしたらまたまた、
「デコードするURIは有効なエンコーダではありません。」のエラーが出るようになりました。ひとつをなおすと、ひとつがダメになる・・・って感じです。どうするのが一番いいでしょうか?

[14] Posted by さえら : December 27, 2004 1:59 AM

やっぱり、エラーはイヤなので、escape/unescapeで統一しました。それで、ぴぃかぶぅのほうなのですが、ポップアップのコメント画面内にある タイプキーのサインインをクリックしてサインインした場合には、「サインインしてくれてありがとう、さえらさん」とちゃんと文字化けせずに出るんですけど、トップページから 個別エントリアーカイブへのリンク(投稿時刻のところ)をクリックして個別ページへ行き(このときは、ポップアップになりません。同一窓に開きます。)、その個別ページ下のほうにある「サインインしてください」のところを押してサインインすると、文字化けしちゃうんです。文字化けしてても無視してそのまま投稿すれば、ちゃんとひらがなの名前が表示されるんですけど。時刻をクリックして個別ページから TypeKeyにサインインして、しかもその人のニックネームは日本語で、という そうそうたくさんは ないであろうケースのために あれこれ悩まなくてもいいかなとも思うのですが、できたら、どのページからでも ちゃんとサインインできるようにしたいのです。

[15] Posted by さえら : December 27, 2004 3:03 AM

個別エントリーアーカイブには、コメントフォームを出さないことにしました。TypeKeyにサインインしてください、もありません。トップページ等同様、コメントやトラックバックは ポップアップになるようにして。こうしておけば、文字化けの件は すべて解決・・・したはずです。何度もすみませんでした。なかなか一度でスンナリ解決しません。

[16] Posted by さえら : December 27, 2004 3:39 AM

わー、なんか大変なことになっていましたね。

結論としては、「MTCommentFieldsがヨクナイ!!」ということになると思いますが、私の方でも少し試してみようと思います。

思うように時間がとれずすみません。

[17] Posted by (o) : December 27, 2004 8:45 AM

こんにちは。
ご迷惑おかけしてすいません…。
整理すると、下記の2点がどのページ遷移においても解消されていないといけない、ということですね。

  • TypeKey表示が変わらない
  • 日本語TypeKey名が文字化けする

とりあえず

http://yujiro.dyndns.org/blog/koikikukan/index2.php

を作ってここからポップアップリンクを貼って試してみました。設定は下記の通りでして個別アーカイブおよびコメント・リストからのTypeKey不具合はいずれも発生しませんでした。

【個別アーカイブ】
・TypeKey表示が変わらない対処:あり
・日本語TypeKey名の文字化け対処:あり

【コメント・リスト】
・MTCommentFields使用
・TypeKey表示が変わらない対処:なし(=Context.pm修正なし)
・日本語TypeKey名の文字化け対処:なし

なお「Remember Me」は存在しません(各テンプレートにJavaScript実装)。またコメント・プレビュー/コメント・エラーはテンプレートを入れ替えてないので未確認です。

ただし個別エントリーアーカイブ→コメント・プレビュー(またはコメント・エラー)からサインインすると、コメント・リストが誘導されるという事象に遭遇しています(コメントリストのMTCommentFieldsに static="0" を設定し、プレビュー画面でstatic属性は取得)。

とりあえず情報まで。
これとは別に試験サイトを作って新規インストールからの実験も改めてやってみます。

[18] Posted by yujiro : December 27, 2004 1:43 PM

あたしは26日にContext.pmを修正してるのですが、
その後、パッチの適用により、4項以降の記述を全面修正・・・ということですが、
修正する前は、どこが どうだったんでしょうか?
// で要らないところをコメントアウトするのは変わってませんよね?
修正後の4項で、
? (q{})
: (q{});
となってるところが、うちのは、
? (q{<input type="hidden" name="static" value="1" />})
: (q{<input type="hidden" name="static" value="0" />});
となっていますが、これが、26日に修正しちゃったところでしょうか?
ここは、
? (q{})
: (q{});
に、直さないといけないのでしょうか?
パッチの記述は 足した方がいいんですよね?
あたしがこちらの記事にしたがい、Context.pmに手を加えた時点では、パッチの項はなかったので。

[19] Posted by さえら : December 30, 2004 9:39 AM

コメントリストのMTCommentFieldsを消して、そこに個別アーカイブから コメントやトラックバックのところを持ってきてるので、
MTCommentFields static="0" の記述ができず、
コメント投稿後、個別アーカイブの内容が、ポップアップ画面内に表示されます。
これを回避するために、投稿後は 承認がないとコメント掲載されないようにして、
コメントありがとうございました、として、「閉じる」ようにしてるんですけど、
TypeKeyにサイン・インしたら、やっぱり個別アーカイブが表示され、
いったんポップアップを閉じて、もう一度開くと、サイン・インはできてるのですが
なにしろ、MTCommentFields に static="0"が設定できないので
どうしたら、個別アーカイブじゃなくて、コメントリストに投稿後や
TypeKeyにサイン・イン後が 表示されるでしょうか?
これは、絵文字を入れたいがために、コメントリストに個別アーカイブの内容をコピペしたために起きてる問題です。

[20] Posted by さえら : December 30, 2004 9:58 AM

>さえらさん
こんにちは。
ご指摘ありがとうございました。

Context.pmのOgawaさん提供のパッチについては私の方が表示を誤ってましたので、さえらさんは修正される必要はありません(パッチの内容は先程修正しました)。すいませんが念のためもう一度表示内容をご照会ください。
Context.pmのコメントアウトの件については変わっていません。

またコメントリストに個別アーカイブのコメントフォームを使われる場合には

<input type="hidden" name="static" value="1" />

という行が2つあるはずですので、(「static」で検索して)この行の "1" を "0" に修正してください。これとOgawaさんのパッチを適用されれば、期待する画面に誘導されます。

以上です。
また何かありましたら(ありそうですね…)ご連絡ください。
それではよろしくお願い致します。

[21] Posted by yujiro : December 30, 2004 10:46 AM

やってみました。普通にコメントをして投稿後は、ちゃんと コメントリスト画面が表示されました。
が、ポップアップ画面の中で TypeKeyにサイン・インすると、個別アーカイブのページがポップアップ内に表示されてしまいます。
ポップアップを一度閉じて、もう一度 コメントのポップアップを開くと、サイン・インを確認しました、さえらさん、と出てます。
また、サイン・インした状態でコメント確認画面に行くと、
サイン・インを確認しました、????????? さん。コメントしてください。と、文字化けしています。
また、TypeKeyからサイン・アウトすると、またまたポップアップ内に 個別アーカイブが表示されてしまいます。
なんだか難しいですねぇ。この煩わしさと、コメントする人が敷居が高いと感じてはいやだと思ったことから、
いったんはTypeKeyにサイン・インする、をはずしてたんですが、やむやむのほうでもTypeKeyをなくしちゃったので、
ぴぃかぶぅでは、残しておきたいんです。ポップアップとTypeKey じょうずに共存できないものでしょうかね。(;´д` ) トホホ

[22] Posted by さえら : December 30, 2004 2:51 PM

こちらの、二つあるスクリプトを置き換え、をすると、またまた文字化けが発生します。
その下の、encodeURIComponent/decodeURIComponent を使うように変更すると、
文字化けが起きないかわりに、「デコードするURIは有効なエンコーダではありません。」というエラーが出るようになります。

[23] Posted by さえら : December 30, 2004 4:13 PM

サイン・インを確認しました、????????? さん。コメントしてください。と、文字化けしていても、無視してそのまま投稿すると、ちゃんと投稿者名は「さえら」になってるんですが、サイン・インして投稿したときのマークが投稿者の名前の横に出なくなりました。今までサイン・インして投稿したコメントも全部です。管理画面のコメントの記録には、ちゃんとサイン・インしたことになってるんですが・・・

[24] Posted by さえら : December 30, 2004 4:31 PM

またまた連書きすみません。
<script type="text/javascript" src="<MTCGIPath><MTCommentScript>?__mode=cmtr_name_js"></script>

を、コメントリスト、コメントプレビュー、コメントエラーテンプレートで下記に修正したんですけど
<script type="text/javascript">
<!--
var commenter_name = getCookie("commenter_name");
// -->
</script>

サイン・インしてください、を押すと、個別アーカイブがポップアップ内に開きます。
これを、コメントリストが開くようにしたいのですが、ポップアップでは無理なのでしょうか?
もう一度、コメントのところを押すと、サイン・インを確認しました。と出ますが、
そこに出る名前が 文字化け状態です。これはさっき書いたように
無視してそのまま投稿すると、文字化けしてない名前で投稿できるので
サイン・インを確認しました、さえらさん、コメントしてください、を
さえらさん、のところが出ないようにして、
サイン・インを確認しました、コメントしてください、にしてしまえば、文字化けを見せなくて済みますが・・・
あと、サイン・アウトしたあとも、個別アーカイブが ポップアップ画面に表示されます。

[25] Posted by さえら : December 30, 2004 5:32 PM

わからないまま、試しに コメントリスト、コメントプレビュー、コメントエラーのテンプレートにそれぞれ2箇所ずつある $MTRemoteSignInLink static="1"$ と $MTRemoteSignOutLink static="1"$ を $MTRemoteSignInLink static="0"$, $MTRemoteSignOutLink static="0"$ にしてみたら、タイプキーにサイン・イン、サイン・アウト後の画面が コメントリストになり、狭いポップアップに 個別アーカイブが表示されることがなくなりました。あとは、サイン・インを確認しました、????????? さん。コメントしてください。・・・の文字化けの問題と、サイン・インしてコメントしても、マークが付かないって問題です。

[26] Posted by さえら : December 30, 2004 8:37 PM

連日 あれこれすみません。コメントリスト・コメントプレビュー・コメントエラーのテンプレートで
<script type="text/javascript">
<!--
var commenter_name = getCookie("commenter_name");
// -->
</script>
を、
<script type="text/javascript" src="<MTCGIPath><MTCommentScript>?__mode=cmtr_name_js"></script>
に戻したら、サイン・インを確認しました、????????? さん。コメントしてください。・・・の文字化けは、なくなりました。
あとは、サイン・インしてコメントしても、マークが付かない問題だけになりました。
以前はちゃんと表示されていたのに、なにがきっかけでつかなくなったのか、わからないんですよね。。。

[27] Posted by さえら : December 30, 2004 9:35 PM

>さえらさん
こんばんは。
マークがつかないのはコメント・プレビューおよびコメント・エラーのテンプレートに

<MTCommentAuthorIdentity>

がないのが原因のようです。
個別アーカイブと同じようにつけてやってください(昨日修正した公開テンプレートにはついてます)。

サイン・イン部分のstatic属性も記事にしないといけませんね。
発見、感謝致します。
ではでは!(眠)

[28] Posted by yujiro : December 31, 2004 3:00 AM

おはようございます。マーク、つきましたー!o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
どういう経緯で消してしまってたのか、わからないのですが、ホントこれでスッキリです。
TypeKeyにサイン・インしててもしてなくても、ポップアップ画面を一度開いたら全てがその中で行えます。
前みたく、一度閉じてまた開くとか、ページを更新しなくてもOK。
文字化けも起きません。パーフェクト d(^0^)b グッ!
ホント大晦日ギリギリまでお世話になりっぱなしですみません。
お正月は、ごゆっくりなされて、またお休み明けからガンガンお願いします。(怖)
来年は是非、「教えてちゃん」を 少し脱したいと思っております。(ホントかな・・・?)
よいお年をお迎えください。ありがとうございました。

[29] Posted by さえら : December 31, 2004 9:35 AM

>さえらさん
こんにちは。
コメンターマークは3.121のデフォルトテンプレートに最初からついてませんでしたので、入れ替えられた時に落ちてしまったのでしょう。

これで本当に完了ですね(ちょっと心配)。
大変お疲れさまでした。
「その4」また来年にでも書きたいと思います。

こちらこそ色々お世話になりました。
それではどうぞ良いお年をお迎えください。

[30] Posted by yujiro : December 31, 2004 3:45 PM

コメントのポップアップ、大変参考になりましたぁ
今後もちょくちょく覗かせていただきます。

[31] Posted by Kimi. : June 10, 2006 5:13 PM

>Kimi.さん
こんばんは。
記事参照ありがとうございます。
なおこの記事は3.1xのもので、3.2以降はメンテされていませんので予めご了承ください(一応3.2でもこの内容で動作すると思います)。
それではよろしくお願い致します。

[32] Posted by yujiro : June 11, 2006 2:02 AM

了解しました。

「3.コメント・リストテンプレート修正」
までしか行ってませんが、正常に動いているようです。

わざわざありがとうございます。

しかし、このコメントの際のコード入力は良いですね!

[33] Posted by WEBクリエイターのKimi. : June 12, 2006 6:28 PM

>WEBクリエイターのKimi.さん
こんばんは。
ご連絡ありがとうございました。
無事に動作しているようでホッとしました。
コード入力も助かってます。
ではでは!

[34] Posted by yujiro : June 13, 2006 7:43 PM
コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)