アーカイブの設定について
注:本エントリーは 3.1x までの情報です。
管理メニューにある「アーカイブの設定」の意味がよく分かってないので調べてみました(だから分かったという訳でもありませんが…)。
以下、既知の分も含めてメニュー項目別に調査結果を記してみました。
新しく、テンプレートとアーカイブを関連付ける。
テンプレートを新しく作成する時、テンプレートはアーカイブと関連付ける必要があります。
テンプレートにアーカイブの種類を与えることでその中で使用するMovable Typeタグの意味が決まります。例えば<$MTArchiveTitle$>というタグを使っている場合、「カテゴリー」に属していればカテゴリー名、「個別」に属していればエントリーのタイトルに変換されます。つまり、Movable Typeで使用するタグ(のほとんど)の意味はアーカイブの種類に依存するということです。
このフォームで新たに作成した関連付けは次の「アーカイブ」欄に反映されます。例えばカレンダー用テンプレート「Calendar」を新たに作った場合、それを月別アーカイブとして関連付ける場合にこのフォームを使用します。その結果「アーカイブ」の月別欄の「テンプレート」部分に「Calendar」が追加されます。
アーカイブ
おおざっぱに言うとここでアーカイブ(=HTMLページ)生成方法を設定します。
アーカイブの種類
アーカイブの種類(そのままか…)を表示しており、チェックボックスで使用する・しないを設定します。チェックされているアーカイブは再構築の対象になります。他のアーカイブページからリンクされていてチェックされていないと 404 File Not Found エラーになります。
個別 | エントリー別のページを作成します。コメント入力フォームはこのアーカイブに属します(と思います)。 |
日別 | 日別のページを作成します。カレンダーからのリンクで使う時に便利です。 |
週別 | ある週に属するエントリーを一括表示するページを作成します。(作ったことありません…) |
月別 | ある月に属するエントリーを一括表示するページを作成します。 |
カテゴリー | あるカテゴリーに属するエントリーを一括表示するページを作成します。 |
テンプレート
アーカイブを生成(再構築)する際に用いられるテンプレートを表示しています。
アーカイブ・ファイルのテンプレート
意味がわかりにくいのですが、「アーカイブファイル名(のため)のテンプレート」です。Movable Typeタグを利用して、テキストエリアに設定する(=テンプレートとなる)ことでアーカイブファイルに任意のディレクトリやファイル名を与えることができます。
現状の私の設定は下記のようになっています。
個別
<$MTArchiveDate format="%Y/%m/%d-%H%M%S"$>.php
日別
<$MTArchiveDate format="%Y/%m/%d"$>-index.php
月別
<$MTArchiveDate format="%Y/%m/"$>index.php
カテゴリー
cat_<$MTCategoryID$>.php
優先
前述の通り、一つのアーカイブは複数のテンプレートを持つことができます。その場合、それぞれのテンプレートを使ったアーカイブファイルが生成されますが、例えばそのアーカイブへリンクを生成する場合、リンク先を一つに決めなければいけないため、この「優先」を用いてどのテンプレートを使用したアーカイブファイルへリンクを生成するかを決定します。
以上です。なおアーカイブに複数のテンプレートを与えて優先動作の確認をしてみたのですが、思ったような振る舞いが行われませんでした。設定方法自体良くなかったのかどうかは?です。