Movable Type で簡単に valid な XHTML 文書を作る
Movable Type のブログ記事作成・編集画面やウェブページ作成・編集画面にある、本文・追記のリッチテキストは、強調文字や下線、リンクあるいは画像など、いわゆる WYSWYG による編集ができるフォーマットです。
例えば、Amazon アフィリエイトのリンクも次のように、実際に表示されるイメージで編集できたりします。
私は普段、Movable Type でブログ記事を書くときにリッチテキストを使ってないので(すいません)、あまり機能把握ができていなかったのですが、リッチテキストを使用すると、valid でない XHTML を valid にできるそうで、全く知りませんでした。教えて頂いたヲレサイトさん、ありがとうございました。
上に貼り付けた Amazon アフィリエイトのリンクも、元のマークアップは一部 valid でないのですが、この状態で保存するだけでかなり valid な XHTML になります。
ということで、どこまで valid な XHTML にできるのか、色々試してみました。動作は Firefox 3.5.1 で確認しています。
ここで試している方法は、以下の手順で行なっています。
- フォーマットから「なし」を選択する
- valid でない(X)HTMLマークアップ等を記述
- フォーマットを「リッチテキスト」を選択する
- 再び「なし」を選択して(X)HTMLマークアップを確認する
実際の利用では、4.を実施せず、3.の「リッチテキスト」の状態で保存すれば、以下に示す変換が行なわれた状態で保存されます。変換を確認したい方は4.まで行なっても良いでしょう。
また、XHTML に不慣れな方で、生のマークアップを行いたい方は、フォーマットを「なし」にした状態で、マークアップを書き、そのあと上の変換作業を行なえば、正しいマークアップの勉強にもなります。
1.空要素タグでスラッシュの前に空白がない場合
br 要素のスラッシュの前に半角スペースがない場合、半角スペースを挿入してくれます。
変換前
変換後
img 要素のように属性がある場合も変換可能です。
変換前
変換後
2.空要素タグでスラッシュがない場合
br 要素にスラッシュがない場合、半角スペースとスラッシュを挿入してくれます。
変換前
変換後
3.終了タグがない場合
p 要素の終了タグがない場合、終了タグを付与してくれます。
変換前
変換後
親子関係のある順不同リストでも変換可能です。
変換前
変換後
定義リストも可能です。
変換前
変換後
4.実体参照
& は & に変換してくれます。
変換前
変換後
ちなみに &は& には変換されません。
< と > も、<lt; および >gt; に変換してくれます。
変換前
変換後
ダブルクォーテーションは実体参照に変換されません。
5.実体参照の解除
これまでとは逆に、「~」や「¥」などを実体参照した状態で設定し、同じ手順で変換すると、実体参照が解除されます。
変換前
変換後
<lt;/>gt;/& は解除されませんでした。
6.関連サイト
下記です。ありがとうございました。