CustomFieldAssetDetailsHandlerプラグイン v0.20
Movable Type 4.2 向けに公開していた、画像のカスタムフィールドでオプション画面を表示する「VisibleCustomFieldImage プラグイン 0.10」を、Movable Type 5対応にしました。プラグイン名も「CustomFieldAssetDetailsHandler」に変更しました。
このプラグインを用いることで、Movable Type 5のカスタムフィールドに画像を選択した場合にスキップされてしまう、アイテムの情報入力画面をハンドリングできます(下)。
なお、「ブログ記事に画像を表示」「サムネイルを利用」「ポップアップウィンドウ~」の項目は入力しても効果はありません(本文・追記のテキストエリアにカーソルをあてている状態で有効となるため)
1.価格
CustomFieldAssetDetailsHandlerプラグインの価格は次の通りです。
- 有償ライセンスによる商用利用:1000円/1サーバ(税抜き)
- 個人ライセンス(無償)/有償ライセンスによる非商用利用/Movable Type Open Source:無償
有償でご利用の場合、プラグインの動作確認後、下記のPayPalの「今すぐ購入」をクリックして、指定の金額をお支払いください。銀行振り込みをご希望の場合はお問い合わせからご連絡ください。折り返し振り込み口座をご連絡致します。
無償でご利用の場合も、プラグイン開発やサポート等にご支援・ご賛同くださる方からの寄付をお待ち申し上げます。下記の「寄付」のリンクをクリックすると Paypal によるお支払いページにジャンプします。
2.プラグインのダウンロード
下記のリンクをクリックしてプラグインをダウンロードします。
3.プラグインのアップロード
ダウンロードした CustomFieldAssetDetailsHandler_0_20.zip を解凍して、中にある CustomFieldAssetDetailsHandlerフォルダを plugins ディレクトリにアップロードします。システム管理画面のプラグイン一覧に「CustomFieldAssetDetailsHandler~」が表示されればOKです。
4.使い方
予め作成している、画像用カスタムフィールドの「imageを選択」をクリック。
「新しい画像をアップロード」をクリック(またはアップロード済の画像を選択して「次へ」をクリック)。
新しい画像をアップロードする場合は「参照」をクリック。
アップロードしたい画像選択後、「アップロード」をクリック。
オプション画面が表示されます(これが本プラグインの機能)。
機能はファイルアップロードのオプション画面と同じですが一応掲載しておきます。
- 名前:アイテムの名前を入力します。
- 説明:アイテムの説明を入力します。
- タグ:アイテムのタグを入力します。
「完了」をクリックすると、Movable Type の標準機能でサムネイル画像が管理画面に表示されます。なお、「ブログ記事に画像を表示」「サムネイルを利用」「ポップアップウィンドウ~」の項目は入力しても効果はありません(本文・追記のテキストエリアにカーソルをあてている状態で有効となるため)。
ブログ記事を投稿すると、予めテンプレートに設定していたカスタムフィールドのテンプレートタグ部分にサムネイル画像が表示されます。
5.注意事項
オプション画面下の「画像を記事/ページに表示」をチェックして「サムネイルを利用」や「ポップアップ~」にチェックをつけると、サムネイル画像やポップアップが生成されて、アイテムとして管理対象になります。
ただし、これらを表示するための(X)HTMLマークアップが本文・追記フィールドに埋め込まれていないため、これらのアイテムは基本的に利用できません。
利用したい場合は、本文に次のような(X)HTMLマークアップを埋め込んでください。次の例はサムネイルとポップアップファイルを組み合わせたものです。
<a href="http://user-domain/assets_c/yyyy/mm/finename-asset_id.html"
onclick="window.open('http://user-domain/assets_c/yyyy/mm/finename-asset_id.html','popup','width=asset_width,height=asset_height,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">
<img src="http://user-domain/assets_c/yyyy/mm/thumbnail" width="thumbnail_width" height="thumbnail_height" alt="asset_label" class="mt-image-none" style="" />
</a>
赤色部分は次の内容に書き換えてください。
- user-domain:サイトURL
- yyyy:アイテムをアップロードした年
- mm:アイテムをアップロードした月
- asset_id:アイテムID
- finename:アイテムのファイル名(拡張子なし)
- thumbnail:アイテムのサムネイルファイル名
- asset_width:アイテムの幅
- asset_height:アイテムの高さ
- asset_label:アイテムの名前
- thumbnail_width:サムネイルの幅
- thumbnail_height:サムネイルの高さ