2009年4月16日
Excel(エクセル)の文字入力で表示が「#######」となる問題
以前から Excel を使っているとき、入力した文字が時々「#####...」と表示されてしまうケースがあります。
「#####...」となる問題は、数値を入力して、セルの幅が入力した値より幅が狭いときなどに発生しますが、ここでは別の事象です。
1.問題点
まず、セルの書式設定で「表示形式」を「文字列」にします。
この状態で文字を入力すると、次のように、「#####...」になります。内容にかかわらず、何らかの条件でこのようになるみたいです。
2.原因
ネットで調べてみたところ、MicroSoft サポートに原因が掲載されていました。
要約すると、下記の条件が揃うと、文字が「#####...」と表示されるようです。
- セルの書式設定で「表示形式」を「文字列」に設定
- セルに入力している文字数が256~1024文字
ということで、試してみました。255文字までは、次のように正常に表示されます。
ところが、256文字ではたしかに「#####...」となりました。
そして1024文字を超えるとまた正常に表示されるようです。以下は1025文字の場合です。
3.対処方法
文字数が256~1024の間でも正常に表示できるようにするには、セルの書式設定で「表示形式」を「標準」に変更します。
4.その他
今回、Google で調べる際に「エクセル #####」などと指定してみましたが、一部を除いて記号は検索できないようです。
Comments [1]
| Trackbacks [0]