再開のお知らせ
大変お待たせ致しました。エントリー投稿を再開致します。またこれまでに頂いたコメントにつきましては一両日中にご返事したいと思いますが、多少遅れるかもしれませんので予めご了承ください。
小粋なUserListをチェック
本サイトのテンプレートご利用者数(何らかの形でご連絡頂いているもの)が瞬間風速で200サイトを超えました。がリストを最近全くメンテナンスしていなかったので、一旦再チェック致しました。
ひたすらクリックと削除の繰り返しで腱鞘炎になりそうです(笑)。
その結果、15サイト(あと1サイトありますが接続できないため保留)が削除となりました。200達成はもう少しおあずけということでご報告に変えさせて頂きます。なお削除致しました方々の中にはお付き合いが続いている方もいらっしゃいますので、今後とも引き続きよろしくお願い致します。
ついでに各サイトの最終更新日を確認してみました。ご参考まで。
- 本日更新:93
- 昨日更新:32
- 1月更新:44
- 12月更新:11
- 11月更新:3
- 不明:3
本日・昨日で124サイト、1月も加えると168サイトと、相変わらずもの凄い更新率です。
あとJUGEMユーザの方、もし誤って削除しまっているようでしたらご連絡ください。また加入も随時募集中です。
「実録鬼嫁日記」出版化
いつも楽しく読ませて頂いている「実録鬼嫁日記」が本になって1月31日、(株)アメーバブックスより発売されるようです。詳しくは下記をご覧ください。
一度読み始めたら止まりません。
blogoon
googleのトップページを彷彿とさせる、ブログ専用の検索サイト「blogoon(ぶろぐーん)」が昨年の11月よりオープンしていました。個人的には「更新pingによる参加」と「自動記事分類」がこのサイトの大きな特徴と考えています。
ブログサイトの記事をblogoonの検索対象にするためには、先の「更新pingによる参加」が必要です。具体的には、blogoonに向けて記事の更新pingを http://www.blogoon.net/ping/ に送信します。そうすることでblogoonは該当記事の定期的な取得を開始します。Movable Type であれば管理メニューの「ウェブログの設定」をクリック→次ページ右上の「設定」をクリック→次ページ真中辺りの「広報 / リモートインターフェイス / トラックバック」欄の「他のサイト」に先のURLを設定すればOKです。
なお定期取得にはRSSフィードを利用するため、ブログサイトはRSS形式のファイルを提供していることが条件となります。ただしRSSのフォーマットが Well-Formed でない?例えば記事に外字やその他の特殊な文字が使われている?場合は適正に取得できません(と書かれてます)。またそうでない場合も、一部の Movable Type で記事情報が取得できていない、あるいは独自ドメインによる運営ブログサイトにおいてRSSのパス解析がblogoon側でできていない(随時対応予定)等の不具合が発生しているようです。
上記の条件を満たしていれば、記事提供者より積極的に検索情報を送信する訳なので他の検索エンジン* よりもリアルタイムに情報が反映されると考えられます。
*追記:一般の検索エンジンを指しています。BulkfeedsやFeedbackのブログ検索エンジンは同様の機構です。
「自動記事分類」については、blogoonに登録された記事の内容が解析され、自動的に適切なカテゴリに分類・掲載されるという機能を提供しています(ただし解析結果が適切に分類されない可能性もあるようです)。またカテゴリー別のページにはアクセスランキングもあります。評価されるべき内容の記事が適正にランクされるのであれば利用価値も高まるのではないでしょうか。
参考サイトは下記です。ありがとうございました。
2005年初エントリー
皆様、あけましておめでとうございます。
私は全く手がつけられなかった年賀状を先程書き終わりました。「手がつけられなかった」という以前に、賀状を用意できたのが昨日でした(バカ)。精魂尽き果てましたのでコメントお返しはまた今晩にでも。お許しください。
ということで本年もどうぞよろしくお願い致します。